[スポンサーリンク]

ケムステニュース

呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

[スポンサーリンク]

塩化ビニール樹脂の強化などに使われる添加剤モディファイアーをめぐり価格カルテルを結んだとして、公正取引委員会は29日までに、独禁法に基づき、呉羽化学工業(東京)に約2億6800万円の課徴金納付命令を出した。

 公取委は、すでに独占禁止法違反(不当な取引制限)で、大手化学繊維メーカー鐘淵化学工業(現カネカ、大阪市)と三菱レイヨン(東京)に排除勧告を出し、2社は審判で争っている。呉羽化学に対しては2003年1月に米国メーカーに販売権を譲渡、事業撤退していたため勧告を見送り、違反があった期間について課徴金の納付を命じることにした。(引用:
日本経済新聞


モディファイアー(Modifier)の国際カルテル疑惑です。モディファイアーとカタカナでカタカナで書くとなんだかなんの火?と考えてしまうかもしれませんが、「変更するものとか人」「調節するもの」とかという意味です。modify(修正する、変更する)はよく使われますね。生物関連の分野では「変更遺伝子」の意味で使われています。


ぜんぜん話は違いますが、呉羽化学工業って名前を変更したんではなかったんでしたっけ?確認してみると10月に変更らしいです。


関連ニュース


呉羽化学、社名を「クレハ」に

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  2. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  3. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売
  4. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  5. 毒劇アップデート
  6. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  7. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  8. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  2. 海洋天然物パラウアミンの全合成
  3. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  4. 錬金術博物館
  5. 第4回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  6. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見
  7. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  8. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  9. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】
  10. 【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP