[スポンサーリンク]

ケムステニュース

呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

[スポンサーリンク]

塩化ビニール樹脂の強化などに使われる添加剤モディファイアーをめぐり価格カルテルを結んだとして、公正取引委員会は29日までに、独禁法に基づき、呉羽化学工業(東京)に約2億6800万円の課徴金納付命令を出した。

 公取委は、すでに独占禁止法違反(不当な取引制限)で、大手化学繊維メーカー鐘淵化学工業(現カネカ、大阪市)と三菱レイヨン(東京)に排除勧告を出し、2社は審判で争っている。呉羽化学に対しては2003年1月に米国メーカーに販売権を譲渡、事業撤退していたため勧告を見送り、違反があった期間について課徴金の納付を命じることにした。(引用:
日本経済新聞


モディファイアー(Modifier)の国際カルテル疑惑です。モディファイアーとカタカナでカタカナで書くとなんだかなんの火?と考えてしまうかもしれませんが、「変更するものとか人」「調節するもの」とかという意味です。modify(修正する、変更する)はよく使われますね。生物関連の分野では「変更遺伝子」の意味で使われています。


ぜんぜん話は違いますが、呉羽化学工業って名前を変更したんではなかったんでしたっけ?確認してみると10月に変更らしいです。


関連ニュース


呉羽化学、社名を「クレハ」に

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  2. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  3. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  4. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  5. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  6. 114番元素生成の追試に成功
  7. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  8. 改正特許法が国会で成立

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  2. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  3. 酒石酸にまつわるエトセトラ
  4. 輸出貿易管理令
  5. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  6. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation
  7. 活性マグネシウム
  8. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授
  9. 元素川柳コンテスト募集中!
  10. 角田試薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP