[スポンサーリンク]

ケムステニュース

磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院

[スポンサーリンク]

鉄のように磁石に引き寄せられる性質(磁性)を持つ新しい液体を見つけたと9日、東京大大学院理学系研究科の浜口宏夫教授(物理化学)と大学院生の林賢さん(26)が発表した。常温で液体になる磁性体の発見は初めて。薬と結合させ、磁石を使って体内の目的の部位に運ぶ「ドラッグ・デリバリー・システム」や、表示装置への応用が期待できるという。

 新しい磁性液体は、塩化鉄や有機化合物から合成した。イオン液体と呼ばれる物質の一種で、氷点下10度以上で液体になる。300度以上の高温でも沸騰せず、良好な磁性を示した。揮発性がなく、燃えにくく、凍りにくいなど安定した性質を示し、幅広い環境で利用ができるという。(引用: 毎日新聞)

 

イオン性液体は合成反応でも新規な溶媒として注目されています。4級アンモニウム塩のものが多く知られていますね。溶媒としては非常に高いものですが、回収、反応性の向上を考えると化学として興味深い分野です。しかし、このような磁性液体なるものがあるとは知りませんでした。おもしろいですねえ。ケミストリーの枠を超えてサイエンスな発見をしたいものです。

 

関連商品

[amazonjs asin=”B00M7UZFTC” locale=”JP” title=”不思議  !!! 磁性流体 磁石 自由研究 液体が磁石を追ってくる インテリア”][amazonjs asin=”4815807264″ locale=”JP” title=”磁性と超伝導の物理 -重い電子系の理解のために-“]

 

外部リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功…
  2. 富士写、化学材料を事業化
  3. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  4. 健康食品から未承認医薬成分
  5. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  6. 平成をケムステニュースで振り返る
  7. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォ…
  8. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  2. 糖鎖合成化学は芸術か?
  3. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)
  4. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  5. 2010年イグノーベル賞決定!
  6. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  7. 春季ACSMeetingに行ってきました
  8. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  9. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  10. もし炭素原子の手が6本あったら

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP