[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ

[スポンサーリンク]

日本法人ハネウェルジャパン株式会社/東京都港区/代表取締役社長 エリック・ワグナーはこのたび、ハネウェル・リサーチ・ケミカルズ部門を新設し、同部門にて研究ラボや産業用途向けに包括的な高機能溶剤および無機試薬製品を展開していくことを発表しました。新設したハネウェル・リサーチ・ケミカルズ部門では、これまでハネウェルがBurdick and Jackson™(バーディック・アンド・ジャクソン)ブランドにて展開していた試薬製品に加え、2015年12月にシグマ アルドリッチ社から取得した溶剤および無機試薬事業の製品を取り扱います (引用:ハネウェルジャパンプレスリリース 2016年10月13日)。

独メルクがシグマアルドリッチ社を買収してもう2年ですね(関連記事:独メルク、米シグマアルドリッチを買収)。最近いただいたシグマアルドリッチ社の社員の名刺もMERCKのロゴに変わっていました。MERCKのロゴ、こんなんだったっけ?と調べてみたら、ちょうど1年前の2015年10月に変更したそうです(下記参照)。

2016-10-14_15-40-34

昔のロゴ(左)現在のロゴ(右)どうやら青とか水色のログもあるようです。アルドリッチは青色でした

そのロゴを変更した時期、巨大企業ハネウェル(電子制御システムや自動化機器を製造販売)がアルドリッチの「実験研究化学品(laboratory research chemicals)事業」を約1億500万ユーロで買収したとの報道がありました。なんと、MERCKが買ったのに、また売っちゃうってこと?と当時思いましたが、実験研究化学品でも”一部の”事業を買収したということでした。今回、試薬事業を買収したハネウェルの日本法人「ハネウェルジャパン」でハネウェル・リサーチ・ケミカルズ部門を新設、販売を開始するというニュースです。対象となるのは、以下の高純度溶媒と無機試薬です。

Honeywell Fluka™(ハネウェル・フルカ) – 分析応用向け無機化学品および試薬。主な製品ブランドはカール・フィッシャー滴定向け試薬Hydranal™(ハイドラナール)および、無機微量分析用溶媒TraceSELECT(トレースセレクト

Honeywell Riedel-de Haën™ (ハネウェル・リーデルデハーン)– 特殊分析応用向け高純度溶媒。主な製品ブランドは クロマトグラフィー向け試薬Chromasolv™ (クロマソルブ)および、無機微量分析用溶媒TraceSELECT(トレースセレクト)

Honeywell Burdick & Jackson™(ハネウェル・バーディック・アンド・ジャクソン)– 合成用高純度溶媒および試薬。主な製品は Anhydrous(アンハイドラス)無水製品シリーズ

ハネウェルブランド – 一般研究用高性能グレード溶媒および無機試薬

2016-10-14_16-02-22

これまでシグマアルドリッチ社でこれらを注文していた方は、本年12月16日から完全にハネウェルジャパン社に移行するそうなのでご注意を。今後日本国内での販売はハネウェル社総代理店である 林純薬工業株式会社 で行うとのこと。また、ハネウェルでは本年末までに、全製品ラインアップを掲載した新しいオンライン注文ウェブサイト(英語版のみ)の稼働開始を予定しているらしいです。もちろん一般的な有機試薬や生化学試薬はかわらずシグマアルドリッチ社が販売するので、あくまでも一部です。7月に和光純薬の買収ニュース(関連記事:和光純薬を富士フィルムが買収へ)もあり、(実はまだ買収先は決まっていないらしいですが)試薬会社もいろいろと動きがあるのですね。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  2. アセチレン、常温で圧縮成功
  3. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  4. イチゴ生育に燃料電池
  5. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  6. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  7. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱…
  8. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  2. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  3. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  4. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒
  5. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  6. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  7. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  8. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム
  9. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法
  10. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP