[スポンサーリンク]

ケムステニュース

メルク、主力薬販売停止で15%減益

[スポンサーリンク]

バイオックスアメリカ医薬品大手のメルクの1-3月期の決算は、主力薬の1つであるバイオックスの販売停止が響き15%の減益です。売上高は1年前に比べ5%減って53億6200万ドル、純利益は15%減少し13億7000万ドルに落ち込みました。一株利益は62セントで市場の予想を上回りました。バイオックスを除く売上高は8%増えました。(引用:テレビ東京

 

 

 

 

関連リンク

 

 

COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

 

 

「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

 

 

新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  2. BASF、新規のキラル中間体生産プロセスを開発!
  3. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  4. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  5. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  6. 米メルク、業績低迷長期化へ
  7. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  8. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 孫悟飯のお仕事は?
  2. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  3. エリック・メガース Eric Meggers
  4. “匂いのゴジラ”の無効化
  5. メラノーマ治療薬のリード化合物を発見
  6. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  7. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴
  8. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  9. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  10. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP