[スポンサーリンク]

ケムステニュース

メルク、主力薬販売停止で15%減益

[スポンサーリンク]

バイオックスアメリカ医薬品大手のメルクの1-3月期の決算は、主力薬の1つであるバイオックスの販売停止が響き15%の減益です。売上高は1年前に比べ5%減って53億6200万ドル、純利益は15%減少し13億7000万ドルに落ち込みました。一株利益は62セントで市場の予想を上回りました。バイオックスを除く売上高は8%増えました。(引用:テレビ東京

 

 

 

 

関連リンク

 

 

COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

 

 

「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

 

 

新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  2. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  3. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  4. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を…
  5. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  6. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  7. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  8. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
  2. THE PHD MOVIE
  3. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  4. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)
  5. パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre
  6. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  7. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  9. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  10. 海洋天然物パラウアミンの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

熱前駆体法を利用した水素結合性有機薄膜の作製とトランジスタへの応用

第664回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(化学研究所・山田研究室)博士後期課程…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP