[スポンサーリンク]

ケムステニュース

トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ

[スポンサーリンク]

トムソン・ロイターのIP & Science事業がオネックス・コーポレーションとベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却されることが先般発表されましたが、その手続きが本日、完了しました。当該事業はよく知られるブランドを数多く有し、その中にはWeb of Science™、Cortellis™、Thomson Innovation™、Derwent World Patents Index™、Thomson CompuMark™、MarkMonitor®、Thomson IP Manager™、 Techstreet™などが含まれています。

新しく独立する会社の名称はClarivate Analyticsで、世界中のお客さまへ信頼の置ける知見や分析を提供することでイノベーションを加速させる、という事業方針が社名に示されています(引用:トムソン・ロイタープレスリリース 2016年10月4日)。

ものすごいタイミングで、学術界にはかなりびっくりするニュースが舞い込んできました。毎年ノーベル賞が近づくと、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(近い将来ノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者が選出する)を発表する、トムソン・ロイターのIP&Science事業がなんと売却され、今日から別会社になったとのこと。売却額はおよそ3800億円。この引用栄誉賞も名前が変わるかなくなっちゃうんですかね?

そもそも、学術関係の情報データベースなどを扱っていたトムソンISIとニュース通信社であるロイターが2008年に合併して作られたこの会社。その学術部門を売却とは…

もっと研究者に身近なものといえば、文献や引用情報を管理・分析する「Web of Science」も同社の製品です。研究者の個別のIDである「Researcher ID」を発行し、Web of Scienceの引用情報などを掲載している研究者の方も多いことでしょう。さらにいえば、良くも悪くも論文の1指標である「インパクトファクター」を提唱し、毎年公開しているのもこの会社。

Web of Science と Researchers ID

Web of Science と Researcher ID

 

ニュースによると売却後は、Clarivate Analyticsという新会社を設立し同事業を続けていくとのこと。

すでに、日本のトムソン・ロイターのウェブサイトにいくと、こんな表示が。

データで表してなんになるという方もいるかもしれませんが、科学関連のデータの取扱を容易にし、科学者の評価などに一役買ってきた有名企業の一部門が売却されるというなかなか気になるニュースでした。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ノーベル賞・田中さん愛大で講義
  2. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  3. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022…
  4. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  5. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  6. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  7. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  8. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞まとめ
  2. オリンピセン (olympicene)
  3. Carl Boschの人生 その5
  4. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  5. イヴァン・フック Ivan Huc
  6. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  7. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  8. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞
  9. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation
  10. MUKAIYAMA AWARD講演会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP