[スポンサーリンク]

ケムステニュース

神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加

[スポンサーリンク]

神戸製鋼所は17日、抗菌めっき技術「KENIFINE(ケニファイン)」を応用し、塗料や樹脂、セラミックスなどに抗菌性や防カビ性などの機能を付加する特殊合金粉末「ケニファイン粉末」を開発、めっきメーカー2社にライセンス供与したと発表した。

独自の合金比率により、従来、難しかった各種非金属材料と同粉末を混ぜることで強力な抗菌・防カビ・防藻性を発揮する。

ケニファインは神戸製鋼が開発し、すでにめっきメーカー6社にライセンス供与し量産されている。銀めっきなど既存の抗菌効果に比べ大幅な機能強化を実現。ステンレスやアルミニウム、鋼など金属製品と一部の樹脂に抗菌性能を付加するめっき技術で、短時間の滅菌性能に加え各種溶剤や洗浄剤による変化が少なく持続時間も長いのが特徴。病院用器具や家庭用金属製品などに実用化されている。 (引用: フジサンケイビジネスアイ)

 

抗菌効果のあるめっきですか。めっきも進化しているんですね。ちなみにめっきはれっきとした日本語で英語ではPLATINGとなります。昔は塗金、減金とか鍍金とか言われていたそうです。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccs…
  2. 化学は切手と縁が深い
  3. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる
  4. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  5. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  6. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  7. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  8. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ
  2. 「大津会議」参加体験レポート
  3. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ
  4. 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは
  5. 単一分子の電界発光の機構を解明
  6. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  7. アンモニアの安全性あれこれ
  8. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  9. Gabriel試薬類縁体
  10. 島津製作所 創業記念資料館

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP