[スポンサーリンク]

ケムステニュース

神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加

[スポンサーリンク]

神戸製鋼所は17日、抗菌めっき技術「KENIFINE(ケニファイン)」を応用し、塗料や樹脂、セラミックスなどに抗菌性や防カビ性などの機能を付加する特殊合金粉末「ケニファイン粉末」を開発、めっきメーカー2社にライセンス供与したと発表した。

独自の合金比率により、従来、難しかった各種非金属材料と同粉末を混ぜることで強力な抗菌・防カビ・防藻性を発揮する。

ケニファインは神戸製鋼が開発し、すでにめっきメーカー6社にライセンス供与し量産されている。銀めっきなど既存の抗菌効果に比べ大幅な機能強化を実現。ステンレスやアルミニウム、鋼など金属製品と一部の樹脂に抗菌性能を付加するめっき技術で、短時間の滅菌性能に加え各種溶剤や洗浄剤による変化が少なく持続時間も長いのが特徴。病院用器具や家庭用金属製品などに実用化されている。 (引用: フジサンケイビジネスアイ)

 

抗菌効果のあるめっきですか。めっきも進化しているんですね。ちなみにめっきはれっきとした日本語で英語ではPLATINGとなります。昔は塗金、減金とか鍍金とか言われていたそうです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4769321716″ locale=”JP” title=”初歩から学ぶ微小めっき技術―多彩な応用分野を開拓 (ケイ・ブックス)”][amazonjs asin=”4526051977″ locale=”JP” title=”ナノ・プレーティング―高精細めっき技術”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2009年10大化学ニュース
  2. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?
  3. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学…
  4. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム…
  5. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  6. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏…
  7. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  8. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  2. モーテン・メルダル Morten P. Meldal
  3. 熱分析 Thermal analysis
  4. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)
  5. 史跡 土肥金山
  6. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  7. 試験概要:甲種危険物取扱者
  8. 卓上NMR
  9. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  10. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP