[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「アバスチン」臨床試験中間解析を公表 中外製薬

[スポンサーリンク]

carboplatin中外製薬は28日、ロシュジェネンテックが血管新生阻害剤「アバスチン」が、進行性非小細胞肺癌(NSCLC)患者に対する臨床試験で、有意に生存期間の延長効果を示したとする試験結果を発表した。試験は、未治療の患者に対するアバスチンとプラチナ製剤を基本とした化学療法(パクリタキセルとカルボプラチン)の併用に関する臨床第III相試験の中間解析で、化学療法単独の場合と比較して、全般生存率が改善、あるいは主要な評価項目である死亡リスクの減少が認められたというもの。NSCLCの未治療患者で延命効果を示した初めての試験で、今回の結果は、5月13日から17日まで開催される米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で発表される予定。 (引用:薬事日報)
?
血管新生阻害剤についてはこちら↓
サリドマイド、がん治療薬に
?
 アバスチン(Avastin)の主成分はペバシズマプというヒト化モノクローナル抗体です。(一定の型を持つ細胞と結合して、その細胞の働きを抑えるタンパク質のこと)
パクリタキセルはいわずと知れた抗がん剤でタキソール(taxol)という名前でよく知られていますね。カルボプラチンはあまり聞いたことがない人が多いと思いますが、プラチナ(白金)を有する金属製剤です。


関連書籍



がん化学療法と患者ケア―外来化学療法時代の最新情報、抗がん剤の副作用対策、患者への精神的サポート




新・抗がん剤の副作用がわかる本

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  2. アミンの新合成法2
  3. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  4. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到
  5. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  6. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  7. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ…
  8. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゴム状硫黄は何色?
  2. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  3. 乙卯研究所 研究員募集 2022年度
  4. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  5. 結晶世界のウェイトリフティング
  6. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  8. クラブトリー触媒 Crabtree’s Catalyst
  9. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  10. ICMSE International Conference on Molecular Systems Engineering

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP