[スポンサーリンク]

ケムステニュース

有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発

[スポンサーリンク]

吸油性ゲル


発がん性が指摘されているジクロロメタンや、劇物のクロロホルムなどの有機溶媒を、自重の数百倍吸収できる新しいゲル(ゼリー状の樹脂)の開発に、佐田和己九州大大学院工学研究院准教授(応用化学)らが初めて成功し、英科学誌ネイチャーマテリアルズ(電子版)に29日、発表した。


 紙おむつなどに使われている現在のゲルも水を大量に吸収するが、油のように水となじみにくい有機溶媒を対象にしたゲルの開発はこれまで不可能とされてきた。実用化されれば溶媒や重油、オイルの流出事故などの際、効率的な回収が可能になり、環境汚染の防止につながると期待される(引用:東京新聞)。


?? 九大工学部の新海征治教授・佐田和己准教授らのグループによる報告です。吸水性ポリマーは紙おむつなどの吸水素材や、砂漠緑化や園芸利用目的での保水剤として広く応用展開されています。

  その一方で吸油性ポリマーは、これまでほとんど開拓されていませんでした。今回開発されたポリマーゲルは、メタノールやアセトンなどの高極性な溶媒はあまり吸収せずに、ジクロロメタンやテトラヒドロフランなどの低極性溶媒を選択的に吸って膨潤する機能発現が達成されています。 図に示すように「親油性で解離しやすいイオンペア」を導入したことが成功の鍵となったようです。

  • 関連リンク

吸油性ポリマー – 教材 – 田中研究室

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発さ…
  2. アミンの新合成法2
  3. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  4. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美し…
  5. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞
  6. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡
  7. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  8. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新

注目情報

ピックアップ記事

  1. 亜鉛トリフラート触媒:Zinc Triflate
  2. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  3. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  5. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-
  6. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  7. インフルエンザ治療薬「CS‐8958」、09年度中にも国内申請へ
  8. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  9. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  10. イベルメクチン /Ivermectin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP