[スポンサーリンク]

ケムステニュース

有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発

[スポンサーリンク]

吸油性ゲル


発がん性が指摘されているジクロロメタンや、劇物のクロロホルムなどの有機溶媒を、自重の数百倍吸収できる新しいゲル(ゼリー状の樹脂)の開発に、佐田和己九州大大学院工学研究院准教授(応用化学)らが初めて成功し、英科学誌ネイチャーマテリアルズ(電子版)に29日、発表した。


 紙おむつなどに使われている現在のゲルも水を大量に吸収するが、油のように水となじみにくい有機溶媒を対象にしたゲルの開発はこれまで不可能とされてきた。実用化されれば溶媒や重油、オイルの流出事故などの際、効率的な回収が可能になり、環境汚染の防止につながると期待される(引用:東京新聞)。


?? 九大工学部の新海征治教授・佐田和己准教授らのグループによる報告です。吸水性ポリマーは紙おむつなどの吸水素材や、砂漠緑化や園芸利用目的での保水剤として広く応用展開されています。

  その一方で吸油性ポリマーは、これまでほとんど開拓されていませんでした。今回開発されたポリマーゲルは、メタノールやアセトンなどの高極性な溶媒はあまり吸収せずに、ジクロロメタンやテトラヒドロフランなどの低極性溶媒を選択的に吸って膨潤する機能発現が達成されています。 図に示すように「親油性で解離しやすいイオンペア」を導入したことが成功の鍵となったようです。

  • 関連リンク

吸油性ポリマー – 教材 – 田中研究室

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売
  2. 第38回有機金属若手の会
  3. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  4. ふるい”で気体分離…京大チーム
  5. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出され…
  6. 「さびない鉄」産業界熱視線
  7. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  8. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン
  2. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  3. 化合物の秤量
  4. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計
  5. 【書評】有機化学のための量子化学計算入門
  6. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  7. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  8. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  9. 目が見えるようになる薬
  10. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP