[スポンサーリンク]

ケムステニュース

産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功

[スポンサーリンク]

 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)環境管理技術研究部門【部門長 山崎 正和】計測技術研究グループの佐藤 浩昭 研究員ら及びエネルギー技術研究部門【部門長 大和田野 芳郎】熱電変換研究グループの山本 淳 研究員は、量子ドット技術を応用して作成したゲルマニウムナノドットを用いたソフトイオン化質量分析法の開発に成功した。(引用:日経プレリリース

 

MALDI(2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一氏らが開発した質量分析手法。)はタンパク質や糖鎖などの分子量の大きい生体高分子の同定、構造分析に非常に威力を発揮しました。しかし、マトリックスという物質をイオン化させやすい物質と混ぜ、そこにレーザーをあてイオン化させるため、そのマトリックスの選定に難があり、知識と技術を要しました。

今回産総研が報告した新しい手法は、ゲルマニウムナノドット(シリコン上にGeを蒸着させることで形成させることができるナノサイズの非連続な配列のこと)を成長させた基板上に、試料をのせレーザー照射するだけで、生体高分子などが分解することなく分析できるようになったそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4521016618″ locale=”JP” title=”できマス!プロテオミクス―質量分析によるタンパク質解析のコツ”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  2. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  3. 化学メーカー発の半導体技術が受賞
  4. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明
  5. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明
  6. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  7. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  8. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特定の刺激でタンパク質放出速度を制御できるスマート超分子ヒドロゲルの開発
  2. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenation
  3. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler
  4. Accufluor(NFPI-OTf)
  5. 今年の光学活性化合物シンポジウム
  6. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  7. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  8. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス
  9. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  10. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP