[スポンサーリンク]

ケムステニュース

株式会社ユーグレナ マザーズに上場

[スポンサーリンク]

 

東証マザーズは株式会社ユーグレナの上場を11月16日に承認した。上場日は12月20日を予定している(画像:株式会社ユーグレナ)。

 

参照URL

http://euglena-kouhou.jp/archives/67736554.html

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ipo/money-scheduledetail.aspx?id=2931

 

株式会社ユーグレナは東京大学の学生がはじめたバイオベンチャー企業であり、2005年に設立された。基幹技術であるミドリムシの屋外大量合成は、東京大学での学術研究が元になっており、現在は機能性食品や化粧品の開発・販売のほか、二酸化炭素固定化、水質浄化やバイオ燃料の生産に向けた研究にまでその分野を広げている。

 

 

現在はサプリメントを始めとした食料品関係が主力となっているようであるが、環境問題、エネルギー問題なども視野に入れている。基礎研究がしっかりしていると、その波及しうるポテンシャルも高くなるという意味で、産学連携のダイナミズムが感じられ、そのためこれからが期待される会社である。

 

外部リンク

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 170年前のワインの味を化学する
  2. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  3. 四角い断面を持つナノチューブ合成に成功
  4. 金よりも価値のある化学者の貢献
  5. 製薬業界の研究開発費、増加へ
  6. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
  7. 第32回生体分子科学討論会 
  8. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  2. 「遷移金属を用いてタンパク質を選択的に修飾する」ライス大学・Ball研より
  3. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―
  4. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  5. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
  6. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見
  7. (+)-MTPA-Cl
  8. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する
  9. デルフチバクチン (delftibactin)
  10. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP