[スポンサーリンク]

ケムステニュース

四角い断面を持つナノチューブ合成に成功

[スポンサーリンク]

四角いナノチューブ四角い断面を持つナノチューブの合成に、世界で初めて、東北工業大学と本学が共同で成功した。(342号)
これまでに合成に成功したナノチューブでは、国内で発見されたカーボンナノチューブが有名だ。その他にも様々な素材のナノチューブは発見されているが、それらの断面はすべて円形だった。今回合成に成功したのは、二酸化モリブデンのナノチューブ。断面の長方形の大きさは太いもので10ミクロン、細いもので0.1ミクロン。長さは断面の約50倍あり、先端が一部塞がっているものもあった。肉眼で見れば粉のような大きさだ。断面は正確な鋭角の長方形をしている。断面が四角いことで、丸いものより、効率的に平面に敷き詰めることができる。
今回の合成の成功は、実は偶然だったという。もともとは、長年東北工業大学の阿部俊三助教授と、本学の末光眞希教授が、共同で、ダイヤモンド薄膜を作る研究を行っていた。アセチレンと酸素の燃焼炎を使って、天然ダイヤモンドに近い薄膜を作る研究であった。その中で基盤に使用していたモリブデン板の裏側に、何かが出来ているので調べた所、今回発見されたナノチューブが出来ていたという。しかも、本来の研究であるダイヤモンド薄膜が、天然のダイヤモンドに近いよいダイヤモンドに作れた時に合成されている。
現在分かっているこのナノチューブの特性は、電気を通すということだ。ようやく、物質が二酸化モリブデンだと同定できた段階で、まだ、どうして四角い断面のチューブができるのかというメカニズムは分かっていない。(引用:
東北大学新聞)(写真:東北大学学際科学国際高等研究センター

四角いナノチューブ面白いですね。径が0.1~10ミクロンですからナノチューブではなくマイクロチューブのような気が・・。

ところでナノチューブといえばほとんどの人がカーボンナノチューブを思い浮かべると思いますが、ナノサイズのチューブであればどんな素材でもナノチューブはナノチューブです。

例として炭素と同族のケイ素でつくったシリカナノチューブ、有機物でつくった脂質ナノチューブなどが知られています。詳しく知りたい方は関連リンクでどうぞ。

 

関連書籍


カーボンナノチューブの材料科学入門

材料科学に新分野を創出し,エレクトロニクスからエネルギー分野まで広範囲な応用が期待されるナノテクノロジー材料の典型物質「カーボンナノチューブ」について,その製法から物性,実用の可能性までを解説しています。

関連ニュース

名城大教授ら会社設立 新素材販売

1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒

関連リンク

シリカナノチューブ合成とそれを反応器としたカーボンナノチューブ合成(PDF)

分子がつくる、もう一つのナノチューブ


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  2. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  3. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
  4. 同仁化学研、ビオチン標識用キットを発売
  5. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  6. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  7. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…
  8. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  2. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  3. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  4. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  5. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?
  6. 実験白衣を10種類試してみた
  7. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  8. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid
  9. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  10. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP