[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

メントール /menthol

[スポンサーリンク]

メントール(menthol)は、モノテルペンの一種で、ハッカ(ペパーミント)に多く含まれる香料成分です。

  • 歴史・用途

スッとする清涼感のある香り(いわゆるハッカの香り)を醸し出す化学成分です。医薬品、サプリメント、嗜好品、食物、アロマテラピーなど、もろもろの分野で用いられています。 たとえば歯磨き粉やリップクリームには香りづけのために添加されています。メントール入りのタバコやガムも市販されています。

ほとんどのメントールは、高砂香料によって開発された人工化学合成プロセスによって供給されています。野依良治らによって開発されたロジウム-BINAP触媒による不斉異性化反応がその鍵工程となっています。

 

menthol_synth.gif
  • 関連文献

 

  • 関連商品

[amazonjs asin=”B0087UDAGQ” locale=”JP” title=”L-メントール(メントールクリスタル) 100g”][amazonjs asin=”B000V2FG56″ locale=”JP” title=”ハッカ油P 20ml【HTRC3】”][amazonjs asin=”B00KXTPYYK” locale=”JP” title=”メントールクリスタル 100g L-メントール/メンソールクリスタル【手作り石鹸/手作りコスメに/スプレー/お風呂/入浴剤/夏フェス/花火大会】”]
  • 関連リンク

メントール – Wikipedia

ミント – Wikipedia

Menthol – Wikipedia

Peppermint – Wikipedia

2001年ノーベル化学賞 (有機って面白いよね!)

野依不斉水素化反応 (ODOOS)

不斉合成 (有機って面白いよね!)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アスタキサンチン (astaxanthin)
  2. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin
  3. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  4. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療…
  5. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  6. メバスタチン /Mevastatin
  7. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  8. ビタミンB12 /vitamin B12

注目情報

ピックアップ記事

  1. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方
  2. 韮山反射炉に行ってみた
  3. 飯島澄男 Sumio Iijima
  4. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  5. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
  6. サステナブル社会の実現に貢献する新製品開発
  7. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  8. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group
  9. 錬金術博物館
  10. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP