[スポンサーリンク]

チェコ

錬金術博物館

[スポンサーリンク]

(http://newsletter.tarotstudies.org/2005/03/prague-ways-of-looking/より)

  • 概要

チェコのクトナー・ホラ村にある、世界で最初の錬金術博物館。

 

  • マップ


より大きな地図で 化学地球儀 -Chem-Station- を表示

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

  • 参考文献

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4588374028″ locale=”JP” title=”妖術師・秘術師・錬金術師の博物館”]
  • 関連リンク

博物館公式ページ

クトナー・ホラ村

錬金術博物館(4travel.jp)

チェコ旅行記⑤~錬金術博物館~(Conqwan’s official blog)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  2. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  3. メンデレーエフスカヤ駅
  4. スクリプス研究所
  5. 化学遺産財団
  6. 資生堂企業資料館
  7. メンデレーエフ空港
  8. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-

注目情報

ピックアップ記事

  1. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
  2. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  3. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成
  4. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた
  5. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction
  6. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearrangement
  7. カルボラン carborane
  8. (−)-Salinosporamide Aの全合成
  9. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
  10. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP