[スポンサーリンク]

archives

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう!

今,この案内をご覧になっている皆さんは,日々、真面目にかつハードに研究活動に取り組んでいる学生さんと思います。そんな皆さんだからこそ,身に付けてきた,また,これから身に付けて行く知識や技術,そして実績を自分の将来にどう活かし,社会にどう還元していくかを考えていることでしょう。このままでのやり方で大丈夫?進学?就職?この先にどんな社会が待っている?キャリアとしてどんな選択肢がある?などなど,気になることは尽きないと思います。
そんな学生さんに向け,有機合成化学協会が「企業の若手研究者との交流会」の場を準備しました。企業研究の第一線で活躍する,入社10年前後の若手研究者の方々をパネラーとしてお迎えします。どのパネラーも,少し前まで大学のラボで研究していた,皆さんの“先輩”です。そんな先輩のキャリアや仕事内容を聞き,本当の若手研究者を知ってもらうための会です。有機化学や有機合成化学などを学ぶ学生さんが,進路や将来を考える一助になればと願っています。

セミナー概要

日 時:2023年10月28日(土) 13:00~16:50 (12:30 受付開始)
開催方法:オンライン(Zoom)
対 象:学生(主に修士課程・博士課程の方)
※本会非会員の学生の参加も歓迎します。ただし、参加希望者が多い場合は、会員の方を優先させて頂きます。
この機会に是非ご入会をご検討ください。
定 員:70名(先着順)
参加申込締切:10月20日(金)
参加費:無料
主催 有機合成化学協会

セミナー内容(Zoom)

第1部:パネラーのプレゼンテーション
(在学中の研究経歴など,現在の業務内容,企業研究者としての「一日」,後輩へのメッセージなど)
◇パネラー:化学(材料,素材を含む)・製薬系の企業の若手研究者7名(五十音順、敬称略)
浅場 絢ヌネッツ (東レ(株) 医薬研究所 創薬化学研究室)
阪口 博信 (AGC(株) 材料融合研究所 有機材料部)
崎山 訓史 (日本曹達(株) 小田原研究所 創薬合成研究部)
佐藤 亮 (アステラス製薬(株) プロテインデグレーダー)
竹内 孝輔 (第一三共(株) 創薬化学研究所)
山賀 英臣 (三菱ケミカル(株) Science & Innovation Center, Organic Materials Laboratory)
渡邉 義一 (武田薬品工業(株) ニューロサイエンス創薬ユニット NCEプロダクション研究所)

第2部:ブレイクアウトルームでの懇談会
参加者とパネラーをそれぞれ3グループに分け,順々に懇談をします(3ラウンド)。全てのパネラーと懇談する機会を設けます。進行役(ファシリテータ)が加わりサポートします。第1部のプレゼンテーションの内容に限らず,何でも(ただし、就職・採用活動に関係するものを除く)質問できます!
協会HPで開催内容の最新情報を
ご確認ください。

申込方法

申込みはこちら!

問い合わせ先

公益社団法人有機合成化学協会・事務局 「学生のためのセミナー係」
TEL 03-3292-7621,e-mail: ssocj-event@ssocj.or.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)
  2. NMR化学シフト予測機能も!化学徒の便利モバイルアプリ
  3. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  4. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  5. クラウド版オフィススイートを使ってみよう
  6. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催…
  7. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  8. 【書籍】10分間ミステリー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 結晶作りの2人の巨匠
  2. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  3. リチウム Lithium -リチウム電池から医薬品まで
  4. 試験概要:知的財産管理技能検定
  5. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  6. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  7. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  8. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  9. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  10. 最新の産学コラボ研究論文

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP