[スポンサーリンク]

天然物

グルタミン酸 / Glutamic Acid

[スポンサーリンク]

おいしい和食の秘訣は何か?と考えると、なかなか難しい質問でしょうか。やはり、「ダシ」でしょう。

 

実は、世界ではじめにダシの成分がグルタミン酸であることを突き止めたのは、日本人の池田菊苗です。

化学式は、上記の構造式の通りアミノ酸であり、HOOC-CH2-CH2-CH(NH2)-COOHです。

 

その後、味の素がグルタミン酸のナトリウム塩(グルタミン酸ナトリウム)の合成に成功し、現在は広く調理に用いられています。

上の構造を見て、気づく人もいるかも知れませんが、グルタミン酸は光学異性体をもちます。下図のようにL体とD体を並べてみると、不斉中心がどこなのかよくわかります。

 

DL-GlutamicAcid.png

 

ちなみに、グルタミン酸の場合は、L体はダシの成分としておいしく戴くことができますが、D体の方は全くダシとしては使えません。

 

このグルタミン酸、コンブやしょう油などの中に含まれています。その他にも、グルタミン酸がたくさんつながって高分子になると、納豆のネバネバ成分、ポリグルタミン酸にもなります。ポリグルタミン酸の場合は、以下のようにNH-COというペプチド結合を作り、以下のような分子になります。

 

PolyGlutamicAcid.png

 

  • 関連記事・リンク

グルタミン酸 – Wikipedia

【味の素KK】「味の素」|アジパンダ(AjiPanda)~うま味調味料「味の素」基礎知識

 

  • 関連商品

Masa

投稿者の記事一覧

某大学の薬学部に通う大学3年生。有機金属錯体と生体活性の関係に興味を持っている。現在は目的の研究室にどうやったら入れるのかということを考える日々を過ごしています。 薬学に関連した内容を発信していければと思っています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ムスカリン muscarine
  2. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  3. シラン Silane
  4. ペラミビル / Peramivir
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~
  6. シラフルオフェン (silafluofen)
  7. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)
  8. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  2. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  3. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明
  4. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  5. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  6. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン
  7. タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ
  8. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  9. キレート効果 Chelate Effect
  10. タミフルの新規合成法・その2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP