[スポンサーリンク]

一般的な話題

これで日本も産油国!?

[スポンサーリンク]

油を作り出す不思議な藻類、オーランチオキトリウム

 どうも、センター試験で大恥をかいたPDのどくたけです。たまにはネタ記事ではなくて、まじめな科学ニュースをお伝えしようと思います。ちょっと古いニュースになるかもしれませんが、昨年暮れに、効率よく油を作り出す藻類が、筑波大学の彼谷邦光特任教授、渡邉信教授らのグループによって発見されました。


冒頭の写真は、オーランチオキトリウムが重油に相当する炭化水素(本記事内では分かりやすく石油と称することにします。)を作り出しているところの写真です。これまで、ボツリオコッカス・ブラウニーなどの藻類が、わずかに石油を生産する能力があることは知られていましたが、今回新たに見つかった株は、その10-12倍の石油生産能力があるそうです。また、石油の回収や処理を含む生産コストは、1Lあたり800円程度かかるのが難点だったようですが、オーランチオキトリウムはその10分の1以下のコストで生産できるとも言われています。(出典:生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見)

 
newspaper.jpg
このニュースは新聞でも取り上げられました

 渡邉、彼谷両教授によれば、深さ1mのプールでこの株を培養すれば、面積1 haあたり、年間約1万トンの石油を作り出すことが可能になるそう。国内の耕作放棄地などをうまく利用して、石油生産施設を約2万haにすれば、日本の年間石油輸入量(約2億トン)に匹敵する生産量になります。現在日本には、約40万haの休耕田があるそうなので、その20分の1を使うだけで、日本の年間石油消費量を賄えることになりますね。ちなみに、世界最大の石油生産国であるロシアは、年間約5億トン、ついで世界第二位のサウジアラビアが約4.6億トンもの石油を生産しています。年間消費量の大部分を輸入に頼る日本にとって、このニュースはとても価値あるものではないでしょうか?

さて、合成屋さんが日々実験に使用する基質や溶媒の中には、遥か遠くの国から船便で届けられるものも幾つかあります。石油資源の枯渇が進めば、原料費、燃料費は高騰することは必須。試薬メーカーのカタログを見て、「なんだ、やっすいじゃん。買え買え!」なんて、気軽に口に出せなくなる日が来るかも分かりません。今でこそ試算ですが、研究が進めば、株の改良によって石油の生産量も増えるかもしれませんし、生産コストを下げる技術が生まれるかもしれません。将来、日本が産油国の仲間入りを果たすのも夢ではないかもしれませんね。

ヘキサンがなくてカラムができないかもしれない現場(笑)から、どくたけがお送りしました!

 

関連リンク

どくたけ

投稿者の記事一覧

HNのどくたけはdoctor Kの略語です。 chem stationを通して、化学の素晴らしさ面白さ等を 伝えていけたらいいなと思います。 宜しくお願いいたします。

関連記事

  1. 【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2025卒)
  2. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発
  3. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  4. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分…
  5. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  6. 地域の光る化学企業たち-2
  7. 幾何学の定理を活用したものづくり
  8. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  2. 塩にまつわるよもやま話
  3. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction
  4. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授
  5. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く
  6. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  7. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  8. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  9. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬
  10. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP