[スポンサーリンク]

一般的な話題

J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう

[スポンサーリンク]

国内で発行されている電子ジャーナルのプラットフォームであるJ-STAGE

化学系のジャーナルも複数登録されているため、利用したことがある方は多いと思います。そのサイトデザインが平成29年度以降に変更される予定です。

今月17日に評価版として公開されたサイトを紹介したいと思います。

J-STAGE評価版サイト https://jstagebeta.jst.go.jp/

 

どう変わる?

昨年公開された資料 [1] によると、J-STAGE利用者からは「表示の英語が分かりづらい」、「他のサイトに比べ直感的に操作しにくい」、「画面や機能が複雑でどう使っていいか分からない」といった画面インタフェースに関する意見が多かったそうです。サービス改善策として「海外プラットフォームのスタンダードを取り入れた画面インタフェース」にするため、以下の方針(括弧内は独自の注釈)が挙げられています。

  1. グローバルなジャーナルプラットフォームデザイン(直感的な操作が可能なデザイン)
  2. 検索・閲覧・引用など、閲覧者の目的を達成できるデザイン(目的論文へのアクセス性の向上)
  3. 記事の読みやすさを重視したマルチデバイス対応(スマホ対応、所謂レスポンシブWebデザイン)
  4. 閲覧者を引き止める要素を持つ(学会からのお知らせ情報やおすすめ記事紹介)
  5. ソーシャルメディアとの連携(FB、Twitter等のボタンを配置)

現在はトップページの他、3誌(Chemical and Pharmaceutical Bulletin・Biological and Pharmaceutical・Bulletin Mechanical Engineering Letters)の画面がサンプルとして利用可能になっており、それぞれのページの詳細がリリースノート [2] にまとめられています。

 

現状は使いにくい印象、フィードバックを送ろう

ACSRSCのサイトとJ-STAGE評価版をパソコンで見比べて見ましょう。後発のJ-STAGEの方が先行のデザインより古くさくて見にくいと私は感じました。
フラットカラーを使う予定 [1] がトップページ上部で早速守られていなかったり、画像が小さいものばかりで判別しにくかったり、情報量に比べて空白スペースが目立ったり。表示のズレ(上画像のリボン)やメニュー周りのバグ(狭い画面で表示されるハンバーガーアイコンをクリックしてみましょう)もすぐ見つかるため、動作検証をきちんと行っているかも疑問です。いくらベータ版であっても政府ドメインで公開しているページ、これでは不安を感じさせます。

昨今、研究に対する成果の公表やオープンアクセス化を求める声が高まっています。[3] せっかくオープンアクセスとして公開した論文も、プラットフォームでの見せ方が悪くては生かされません。海外の研究者が検索から辿り着いた際、貧弱なサイトでは信頼性を下げる可能性だって考えられます。
J-STAGEは日本の科学のためにとても重要なサービスです。正式版まではまだ時間があります。ユーザーのフィードバックで大幅に改善されることを願っています。

 

参考

  1. 新しい画面インタフェース(評価版)の取り組み
  2. J-STAGE Homepage(Release Notes)
  3. 学術情報のオープン化に関する資料

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 無限の可能性を秘めたポリマー
  2. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  3. Reaxysレクチャー&第9回平田メモリアルレクチャー…
  4. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  5. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  6. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!
  7. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  8. ホウ素と窒素固定のおはなし

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 石テレ賞、山下さんら3人
  2. ねじれがあるアミド
  3. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  5. トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう
  6. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  7. アルゴン (argon; Ar)
  8. Angewandte Chemieの新RSSフィード
  9. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  10. メルドラム酸 Meldrum’s Acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP