[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

沈 建仁 Jian-Ren Shen

[スポンサーリンク]

沈 建仁 (しん・けんじん、Jian-Ren Shen, 1961年11月10日(中国生まれ)-)は、日本在住の生物学者である。岡山大学自然科学研究科 教授。

経歴

1982 中国浙江農大 卒業
1990 東京大学大学院理学系研究科 博士号取得
1990-1993 理化学研究所 基礎科学特別研究員
1993-1997 理化学研究所 研究院
1997-2003 理化学研究所 先任研究員
2003- 岡山大学自然科学研究科 教授
2013- 岡山大学自然科学研究科 光合成研究センター センター長

受賞歴

2012 日本光合成学会 特別賞 「光と緑の賞」
2012 朝日賞
2013 第71回山陽新聞賞
2016 日本光生物学協会 協会賞
2016 日本結晶学会 西川賞(共同受賞)
2020 紫綬褒章

研究概要

光合成系タンパク質複合体の結晶構造解析

大阪市立大学の神谷信夫らと共同で、マンガンカルシウムクラスターを含む光化学系Ⅱ複合体の結晶構造を解析。本成果は2011年のScience誌で「科学上の10大発見(Breakthrough of the Year 2011)」に選ばれ、世界的に高い評価を受けている。

psii

関連動画

関連文献

  1. ” Crystal structure of oxygen-evolving photosystem II at a resolution of 1.9 Å ” Umena, Y.; Kawakami, K.; Shen, J.-R.; Kamiya, N. Nature, 2011, 473, 55. DOI: 10.1038/nature09913

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevi…
  2. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  3. 池田 富樹 Tomiki Ikeda
  4. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  5. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  6. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai
  7. 八島栄次 Eiji Yashima
  8. ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  2. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  3. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  4. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis
  5. Purification of Laboratory Chemicals
  6. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  7. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  8. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授
  9. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ
  10. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP