[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

イライアス・コーリー E. J. Corey

[スポンサーリンク]

イライアス・ジェームス・コーリー(Elias James Corey, 1928年7月12日-)はアメリカの有機化学者である(写真:Wikipedia)。米国ハーバード大学教授。
1990年に、「有機合成理論および方法論の開発」により、ノーベル化学賞を受賞。特に天然物合成を始めとする複雑化合物合成経路を設計するための指針、逆合成解析を用いる手法を考案した。もうじき90歳を迎える今でも精力的に研究を行っている。

経歴

1928年7月12日にマサチューセッツ州のメシュエン(Methuen)で生まれた。

16歳でLawrence Public High Schoolを卒業後、1945年にマサチューセッツ工科大学(MIT)に入学(当時Arthur C. Cope、John C. Sheehan、 John D. Roberts、 Charles Gardner Swainという有名な教授陣が在籍)。

3年でMITを卒業後、Sheehan教授の下で、ペニシリンの合成に従事し、数年の後、助教授を経て、1956年に若干27歳でイリノイ大学の教授となり、不斉合成、新規有機合成反応の開発、酵素化学等を研究した。

1959年にハーバード大学化学科の教授として招聘される(当時の教授陣はPaul D. Bartlett, Konrad Bloch, Louis F. Fieser, George B. Kistiakowski, E. G. Rochow, Frank H. Westheimer, E. B. Wilson, R. B. Woodward)。その後、数々の新規有機合成反応、多くの複雑天然物の全合成を達成し、それら基礎研究を基盤とした逆合成解析(retrosynthesis)という概念を提唱することで、複雑有機化合物合成における設計指針を確立せしめた。1990年にノーベル化学賞を受賞。
1951 マサチューセッツ工科大学博士号取得
1951 イリノイ大学(Illinois at Urbana-Champaign)研究員(Roger Adams, Carl S. Marvel.)
1956 イリノイ大学教授
1959 ハーバード大学 教授
現在 ハーバード大学 名誉教授

受賞歴

1973 Linus Pauling Award
1978 Franklin Medal
1983 Tetrahedron Prize
1986 Wolf Prize in Chemistry
1988 アメリカ国家科学賞
1989 日本国際賞(Japan Prize)
1990 ノーベル化学賞
1993 Roger Adams Award
2004 プリーストリーメダル

研究

1990年「有機合成の理論および方法論の開発」でノーベル化学賞を受賞。現在でも有用性の高い人名反応を多数開発(コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation・コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction・コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesisコーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation・コーリー・フックス アルキン合成 Corey-Fuchs Alkyne Synthesis・コーリー・バクシ・柴田還元 Corey-Bakshi-Shibata (CBS) Reductionコーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaionなど。

これらの反応を用いてプロスタグランジン、エクチナサイジン743など、多くの複雑天然物の全合成研究を行った。

最近では、東大薬学部の柴崎正勝教授と同時にインフルエンザ治療薬であるタミフルの合成を報告し、話題になる[1]。

tamiflu_corey

 

コメント &その他

  1.  150人以上の大学教授、多数の製薬会社の研究員など、世界中に数多くの弟子を輩出しています。米国の有機合成化学領域では、ほとんどの化学者がCorey派閥かEvans派閥に属しています。Corey系譜β版
  2. 80歳を超えた現在でも精力的に研究を続けており、すごいとしかいいようがありません。
  3. 研究を見る目は非常に厳しく、研究室内で同一テーマを争わせることもあります。
  4. 2004年に彼の功績により、「Corey Award」という賞が設けられた。精力的かつ魅力的な研究を行っている合成化学の若手ライジングスターに与えられています。
  5. 論文を報告する際の構造式には特徴がある。結合は極太、元素はすべてBold体。論文誌を読めば、すぐに彼の仕事だと理解できる。
  6. 息子はUT サウスウェスタンのDavid Corey。E. J. Corey からの手紙

関連論文

  1. Yeung, Y.-Y.; Hong, S.; Corey, E. J. J. Am. Chem. Soc. 2006128, 6310. DOI:10.1021/ja0616433

関連動画

関連書籍

 

ケムステ内関連記事

 外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新海征治 Seiji Shinkai
  2. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  3. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  4. 大井貴史 Takashi Ooi
  5. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribb…
  6. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  7. クリストファー・チャン Christopher J. Chang…
  8. ポール・ウェンダー Paul A. Wender

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  2. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  3. 関東化学2019年採用情報
  4. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  5. 何を全合成したの?Hexacyclinolの合成
  6. 日本発化学ジャーナルの行く末は?
  7. サントリー白州蒸溜所
  8. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  9. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  10. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP