[スポンサーリンク]

M

コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion

[スポンサーリンク]

カルボン酸、アルコール→カルボン酸誘導体

概要

2,2′-ジピリジルジスルフィドおよびホスフィンを用いるマクロラクトン合成法。環化段階は通常refluxなどの加熱条件が必要。AgBF4などの銀塩をピリジルチオエステルの活性化目的で添加することで、反応時間が劇的に短縮されることが後に明らかとなった。

基本文献

  • Corey, E. J.; Nicolaou, K. C. J. Am. Chem. Soc. 197496, 5614. DOI: 10.1021/ja00824a073
  • Corey, E. J.; Nicolaou, K .C.; Melvin, L. S., Jr. J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 653. DOI: 10.1021/ja00836a036
  • Modification: Gerlach, H.; Thalmann, A. Helv. Chim. Acta 1974, 57, 2661.

 

反応機構

acid-a2.jpg

反応例

Zearalenoneの合成[1] corey_macrolactone_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Corey, E. J.; Nicolaou, K. C. J. Am. Chem. Soc. 197496, 5614. DOI: 10.1021/ja00824a073

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Ami…
  2. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidat…
  3. グリニャール反応 Grignard Reaction
  4. 光延反応 Mitsunobu Reaction
  5. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesi…
  6. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddit…
  7. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Ald…
  8. スワーン酸化 Swern Oxidation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  2. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  3. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位
  4. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  5. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  6. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  7. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  8. 林松 Song Lin
  9. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果
  10. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP