[スポンサーリンク]

archives

トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)

[スポンサーリンク]

I0079.gif

鉄/銅触媒による高効率的なC-Nクロスカップリング反応

LiとZhangは,鉄(III)アセチルアセトナート (Fe(acac)3)とCu(OAc)2• H2Oによるブロモアレーンとアリールアミンの高効率なC-Nクロスカップリング反応を報告しています。それによれば,本反応はDMF溶媒中,炭酸カリウム存在下,135 ℃,20時間で進行し,さらにアリールアミンに代えて,ベンジルアミン,ヘテロアリールアミンを用いたクロスカップリング反応にも適用可能です。

X. Liu, S. Zhang, Synlett 2011, 1137.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  2. ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボラート:Bis(py…
  3. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは…
  4. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  5. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  6. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】
  7. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glyco…
  8. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst
  2. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~
  3. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  4. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭素架橋オリゴフェニレンビニレン・ジケトホスファニル・水素結合性分子集合体
  5. 学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFinder Future Leaders 2018
  6. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  7. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  8. ストリゴラクトン : strigolactone
  9. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  10. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP