[スポンサーリンク]

危険物取扱者

危険物データベース:第6類(酸化性液体)

[スポンサーリンク]

【目次】

  • 共通する特徴
  • 物質別:ハロゲン化化合物
  • 物質別:その他

共通する特徴

■特性
  • 比重は1より大きく、水に良く溶ける。
  • 無機化合物で、自身は不燃性物質である。
  • 強酸化剤(他の物質を酸化させる性質をもつ)である。
  • 人体に有害。分解して有毒ガスを発生する。
  • 腐食性があり、皮膚を侵す。
■貯蔵・取扱の注意
  • 水、有機物、可燃物等との接触を避ける。
  • 容器の破損、危険物の漏出を防ぐ
  • 容器は耐酸性のものを使用する。
  • 分解して有毒ガスを発生するものが多いので、換気をよくする。
  • 皮膚や衣服に付着しないように注意する。
■消火方法
  • 第6類の危険物自体は燃焼しないので、燃焼物に応じた消火方法をとる。
  • 一般には砂、粉末消火がよい。注水消火は発熱を伴うので適当ではないが、霧状の水は差し支えない。少量の危険物の場合には、大量の水をかけて洗い流す。
  • 中和剤で中和する。

ハロゲン化化合物

指定数量:300kg

フッ化塩素
三フッ化臭素
五フッ化臭素

その他

指定数量:300kg

過塩素酸
過酸化水素
硝酸
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 試験概要:知的財産管理技能検定
  2. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  3. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  4. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  5. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  6. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  7. 試験概要:乙種危険物取扱者
  8. 危険物データベース:第4類(引火性液体)

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  2. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  3. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製
  4. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  5. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  6. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない
  7. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  8. 電話番号のように文献を探すーRefPapers
  9. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
  10. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP