[スポンサーリンク]

archives

トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate

[スポンサーリンク]

T1194.gif

Sn(OTf)2を用いるキラルイミンのジアステレオ選択的ビニロガスMannich型反応

Yangらは,Sn(OTf)2を用いるキラルイミンのジアステレオ選択的ビニロガスMannich型反応を経由する光学活性6-置換ピペリジノンと2-置換ピペリジンの合成を報告しています。本合成はキラル1-(1-ナフチル)エチルアミンとアルデヒドの縮合で生じるキラルイミンを,in situでシリルケテンアセタールとSn(OTf)2用いて反応させてキラル付加物を得ることから開始しています。本報告によれば,かさ高い置換基を持つアルデヒドを反応に用いるとジアステレオ比が最高9:1の付加物が得られます。このキラル付加物から光学活性6-置換ピペリヂノンと2-置換ピペリジンを合成しています。さらに,本反応を利用してタバコアルカロイドの(S)-アナバシンも合成しています。

Y. Yang, D. P. Phillips, S. Pan, Tetrahedron Lett. 2011, 52, 1549.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboron…
  2. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜…
  3. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  4. 【 Web seminar by Microwave Chemi…
  5. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボ…
  6. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4…
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  8. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  2. リヒャルト・エルンスト Richard R. Ernst
  3. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  4. 配位子で保護された金クラスターの結合階層性の解明
  5. tert-ブチルメルカプタン:tert-Butyl Mercaptan
  6. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  7. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  8. Lithium Compounds in Organic Synthesis: From Fundamentals to Applications
  9. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  10. メルドラム酸:Meldrum’s Acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP