[スポンサーリンク]

archives

pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・安全なアルコール酸化触媒~

[スポンサーリンク]

 

pre-MIBSKは、名古屋大学の石原らが開発した超原子価ヨウ素を有するアルコール酸化触媒です。Dess-Martin試薬に比べ、使用量が触媒量でよく活性種が系中で発生するため、低コストかつ安全に扱うことが可能です。さらに第2級アルコールの酸化も進行することに加え、第一級アルコールの酸化に関しては共酸化剤のOxone®の量を調節することでアルデヒドとカルボン酸の作り分けも可能です。
〈参考文献〉

[1] “2-Iodoxybenzenesulfonic Acid as an Extremely Active Catalyst for the Selective Oxidation of Alcohols to Aldehydes, Ketones, Carboxylic Acids, and Enones with Oxone”

Uyanik, M., Akakura, M., Ishihara, K. : J. Am. Chem. Soc., 2009,  131, 251. DOI: 10.1021/ja807110n

ja-2008-07110n_0035

Electron-donating group-substituted 2-iodoxybenzoic acids (IBXs) such as 5-Me-IBX (1g), 5-MeO-IBX (1h), and 4,5-Me2-IBX (1i) were superior to IBX 1a as catalysts for the oxidation of alcohols with Oxone (a trademark of DuPont) under nonaqueous conditions, although Oxone was almost insoluble in most organic solvents. The catalytic oxidation proceeded more rapidly and cleanly in nitromethane. Furthermore, 2-iodoxybenzenesulfonic acid (IBS, 6a) was much more active than modified IBXs. Thus, we established a highly efficient and selective method for the oxidation of primary and secondary alcohols to carbonyl compounds such as aldehydes, carboxylic acids, and ketones with Oxone in nonaqueous nitromethane, acetonitrile, or ethyl acetate in the presence of 0.05−5 mol % of 6a, which was generated in situ from 2-iodobenzenesulfonic acid (7a) or its sodium salt. Cycloalkanones could be further oxidized to α,β-cycloalkenones or lactones by controlling the amounts of Oxone under the same conditions as above. When Oxone was used under nonaqueous conditions, Oxone wastes could be removed by simple filtration. Based on theoretical calculations, we considered that the relatively ionic character of the intramolecular hypervalent iodine−OSO2 bond of IBS might lower the twisting barrier of the alkoxyperiodinane intermediate 16.

[2] “2-Iodoxy-5-Methylbenzenesulfonic Acid-Catalyzed Selective Oxidation of 4-Bromobenzyl Alcohol to 4-Bromobenzaldehyde or 4-Bromobenzoic Acid with Oxone”

Uyanik, M., Ishihara, K. Org. Synth. 2012, 89, 105. DOI:10.15227/orgsyn.089.0105

v89p0105-1

〈製品ページ〉

pre-MIBSK

Avatar photo

富士フイルム和光純薬

投稿者の記事一覧

「次の科学のチカラとなり、人々の幸せの源を創造する」
みなさまの研究開発を支えるチカラとなるべく、
これからも高い技術とクオリティで、次代のニーズにお応えします。
Twitterでの情報提供を始めました。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  2. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  3. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的…
  4. サレン-Mn錯体
  5. (R,R)-DIPAMP
  6. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  7. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  8. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。
  2. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  3. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求
  4. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  5. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる
  6. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  7. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明
  8. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  9. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!
  10. ベンザイン Benzyne

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP