[スポンサーリンク]

archives

【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)

[スポンサーリンク]

<内容>

ご好評につき、先月と同じ内容のウェブセミナーを開催!

事業・開発課題の一ソリューションとして情報をご提供いたします。

 

○マイクロ波とは?

従来熱源による方法とは全く異なる機構で反応を促進する新たなエネルギー伝達手段です。

○マイクロ波で実現できること

  • 製品優位性 (物性向上、劣化抑制、新規構造など)
  • プロセス優位性 (時間短縮、設備小型化、低温化、収率向上など)

○マイクロ波で循環型社会に貢献

マイクロ波は、再生可能エネルギー (電気)を使用するため化石資源に依存しません。

サステナビリティの重要性が急速に増す中、次世代製造プロセスのひとつにしていきたいと考えています。

直近では循環型社会に貢献するため、ケミカルリサイクル技術の開発・事業化にも着手しています。

 

■こんな方におすすめ!

環境/化学分野において新規事業/技術企画、技術探索、技術開発をご担当されており、下記の課題や要望をお持ちの方

  • 競合/現行品よりも高品質なモノを製造できる技術を探している
  • 競合/現行品よりも大幅にコストダウンできる技術を探している

■本セミナーで得られる情報

  • マイクロ波に関する基礎知識
  • 適用事例(原理、効果、スケールアップ)
  • マイクロ波化学(株)が提供するソリューション

■当社のアプリケーション例 (幅広くご説明予定)

  • プラスチック分解
  • 有機合成、ポリマー重合
  • 無機合成、焼成
  • 気固反応
  • セラミクス/ポリマー/医薬の乾燥、凍結乾燥
  • フィルムの接着、剥離、表面処理

 ■日時・申し込み先

3月18日 (木) 14時〜15時

申し込みURL:https://mwcc210318.peatix.com/

■参加費用

無料

■スピーカー

菅野 雅皓  /  事業開発マネージャー

■主催

マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社

TEL:06-6170-7595 mail:info@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

大阪府吹田市山田丘2番8号 テクノアライアンス棟3階

■関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ゴールドエクスペリエンスが最長のラダーフェニレンを産み出す
  2. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  3. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  4. えれめんトランプをやってみた
  5. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  6. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジ…
  7. ケムステイブニングミキサー2016を終えて
  8. 企業における研究開発の多様な目的

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授
  2. 2005年5月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 活性が大幅に向上したアンモニア合成触媒について
  4. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay
  5. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
  7. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素
  8. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには
  9. エルマンイミン Ellman’s Imine
  10. グルコース (glucose)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP