[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 宇宙で結晶化!? 創薬研究を支援する結晶生成サービス「Kirara」

    分子の3次元構造を確認できる(単結晶)X線結晶構造解析は、現代にとっても強力な構造決定法の1つです。最近では、タンパク質ならばクライオEM、低分子ならばmicroEDなど電顕を使ったものも知られていますが、まだまだ主役を…

  2. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!

    タイトルとアイキャッチ画像で度肝の抜かれた方は多いことでしょう。世界トッ…

  3. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査

    博士課程進学率の低下などが多く報道されていますが、全分野の話題であり、化学系に特…

  4. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー

    <内容>脱炭素化に貢献する電化技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。しかし、その原理…

  5. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所

    同仁化学研究所が熊本から世界へ情報発信する「第32回フォーラム・イン・ドージン」…

  6. 基礎講座 有機化学

  7. 快適な研究環境を!実験イス試してみた

  8. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-

  9. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-

  10. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編

  11. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-

  12. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-

  13. 新生HGS分子構造模型を試してみた

  14. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-

  15. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

  16. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリアへの挑戦

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  2. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  3. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  4. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界
  5. SigmaAldrichフッ素化合物30%OFFキャンペーン
  6. Density Functional Theory in Quantum Chemistry
  7. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP