[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学Webギャラリー@Flickr 【Part1】

[スポンサーリンク]

 

Flickr(フリッカー)というサイトをご存じですか? ユーザが自分のデジタル写真をアップロードして、友達や家族などと共有して楽しむ事ができるという、オンライン写真共有サービスです。「写真版ミクシィ」のようなものだと考えてもらえれば良いでしょうか。アマチュアがほとんどとはいえ、センスの良い写真もあって、ぼーっと眺めてるだけでも楽しいサイトです。

今回は、Flickrに多数アップされている美麗な写真をピックアップして紹介してみたいと思います。Part 1のキーワードは“organic chemistry”です。

 “inspaired by my project” 

flickr_1.jpg付記されてるコメントが“wishing if love is just as simple as organic chemistry reactions ….(愛することが有機化学の反応ぐらいカンタンだったら良いのに・・・)” 。なかなかのセンスですね。

 “BEnzEne”


flickr_2.jpg
働き蜂のごとく、日々休み無く過ごす研究者達が、有機化学を方々へと発展させているのだなぁ・・・・とか考えてしまうのはややヒネた見方でしょうか(笑)。

 

“Chain of life: H2N CH2 CH2 OH”

flickr_3.jpg ハーバード大学のサイエンスセンターに飾られているアートワーク。解説によれば、「炭素、窒素、酸素、水素がひとたび集えば、地球に生命が生まれる」ということを表現しているらしいです。

“Molecules & Bonds”

flickr_4.jpg分子模型の写真。いかにも何かが生まれてきそうな、迫力満点な構図です。

“Donut PARTY”

 

flickr_5.jpg

 

どうでも良いですが、アメリカって毒々しい色の食べ物が結構多いんですよねぇ・・・

 

とまぁ、こんな感じでなかなかに楽しい写真のそろっている巨大サイトのFlickrですが、日本語サービスがまだまだ充実していません。日本人にとっては現状、ややハードルの高いサービスなのが残念かも・・・。写真編集などに優れた機能も実装されていますし、操作自体もカンタンで便利なことは、使い始めてみればすぐわかるのですが。

もう少し詳しいことが知りたい、という方は日本語で読める解説を集めましたので、関連リンクを参照ください。

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 窒素固定をめぐって-2
  2. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  3. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  4. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:…
  5. 化学者ネットワーク
  6. キラルな八員環合成におすすめのアイロン
  7. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
  8. 世界初の気体可塑性エラストマー!!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎
  2. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  3. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  4. 有機合成化学協会誌2018年2月号:全アリール置換芳香族化合物・ペルフルオロアルキル化・ビアリール型人工アミノ酸・キラルグアニジン触媒・[1,2]-ホスファ-ブルック転位
  5. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  6. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  7. 第一稀元素化学工業、燃料電池視野に新工場
  8. Keith Fagnou Organic Chemistry Symposium
  9. アルゴン (argon; Ar)
  10. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP