[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

[スポンサーリンク]

 

whitesides米・ハーバード大学ジョージ・マクレランド・ホワイトサイズ教授が2005年のロバート・ウェルチ化学賞を受賞した。ロバート・ウェルチ賞は1972年にヒューストンのウェルチ財団により設立された賞で、毎年30万ドルの賞金が与えられている。(引用、写真C&EN

 

ロバート・ウェルチ財団Robert A. Welch Foundation)は石油・鉱産物で財をなしたRobert A. Welchの1952年の死後、その遺産により創設された財団です。

 

今回このロバート・ウェルチ化学賞Welch Award in Chemistry)を受けたホワイトサイズ教授(George M. Whitesides)は分子自己集合に関する先駆的研究で非常に有名な方で、最近は、九州大学の新海教授らとともにノーベル化学賞に最も近い研究者としてあげられています。もちろんアーサー・コープ賞、米化学会賞を始め多数の賞を受賞しており、現在も精力的に研究を行っています。

 

ところで、今回のウェルチ化学賞は、日本人ではコロンビア大の中西香爾教授が唯一受賞しています。受賞者一覧

 

ホワイトサイズ教授はほんとにいろんな研究をしています。研究内容に関しては関連リンクをご覧ください。

 

 

これはどうでもいい話ですが、以前、キラルな化合物の旋光度を知りたくて論文検索したらホワイトサイズ教授のものが出てきて、これならば信用できるだろうと考えてそれにあわそうとしたらどうしてもあわない。いろいろやって見ましたが絶対値が2倍以上になってしまうのです。符合も違っていたような・・・。有名な先生でもこればっかりは学生がしっかりしていないとだめですね。

関連書籍


Enzymes in Synthetic Organic Chemistry (Tetrahedron Organic Chemistry, Vol 12)

関連リンク

ナノネットインタビュー  「人工ナノ化石」の創成

Whitesides教授について

「自己組織化&自己集合」-ナノエレクトロニクス

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  2. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  3. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  4. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  5. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  6. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成…
  7. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  8. 産総研で加速する電子材料開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  2. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  3. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場
  4. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  5. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  6. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  7. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Synthesis
  8. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について
  9. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)
  10. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP