[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

SciFinderマイスター決定!

[スポンサーリンク]

皆さんおなじみのSciFinderを日本で取り扱っている化学情報協会。ご存じの方はいるかもしれませんが、筆者は以前インタビューを受けたため、近頃何の化学雑誌を見ても筆者の顔が載っていて気恥ずかしい思いでした(苦笑)。それでも結構メールをいただいたり、ケムステを知らない方にも訪問していただいたり(特に専門が有機化学以外の方々)ある一定の効果があったと思われます。

ところで、以前このつぶやきでもお知らせしましたが、「SciFinderマイスター」なるSciFinderのプロフェッショナルに贈呈する賞があったのをご存知でしょうか(参考記事:目指せ!! SciFinderマイスター)。その今年のSciFinderマイスターが先日ついに決定されました。


厳選なる審査の結果、以下の2名が決定したようです。(詳しくはこちら)

チッソ石油化学株式会社五井研究所 小松利喜氏
昭和電工株式会社研究開発センター 高 仁子氏

この募集は面白い、玄人向けな、いや実はかなり使える検索方法例を募集していて、小松氏は「文献情報と一緒に化学構造を印刷・保存する方法」、高氏は「非特定誘導体の除去方法」 「単原子フラグメントのみの化合物の除外方法」での受賞だそうです。折角のデータベースを持っていても使えこなせなければ宝の持ち腐れ。いまさらですが、この高度情報化時代、今後一層

「多量の情報から、欲しい情報だけをピックアップする能力」

が必要となり、データベース検索技術者(サーチャー)が憧れの職業となるやもしれません。

 

少し、話はズレましたが、化学者といえどウェブやSciFinderなどのデータベースから最小時間で情報を得ることが重要となります。そんな情報化時代を象徴したような賞ですね。それにも関わらず、もっともよく使う大学関係者(教員、学生)が受賞されていないのが残念でした。もし次回があれば(あるかわかりませんが)、恥ずかしがらずにチャレンジしてみてください。図書券1万円分とインタビューも受けることができますよ。
とわいえど、基本的使い方も、実はこんなの検索してみたいんだけどわからない!という場合は、先輩に聞く、考えてみるとかよりも先に速攻、化学情報協会のヘルプデスクに連絡してみてください。

メールでも翌日までに電話では何でも丁寧に教えてくれますよ。実は意外に知らないことってたくさんあるんです。筆者もこないだ訪問していただいた化学情報協会の方にいくつか裏テクニックを聞きましたが、実は表ですら知らなかったという現状でした。近いうちに意外と知らない”表テクニック”を紹介できたらと思います。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0470712473″ locale=”JP” title=”Information Retrieval: SciFinder”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
  2. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  3. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…
  4. 天然の保護基!
  5. フローリアクターでペプチド連結法を革新する
  6. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  7. ヘテロ環ビルディングブロックキャンペーン
  8. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』

注目情報

ピックアップ記事

  1. 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは
  2. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  3. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発
  4. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  5. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  6. 広がる産総研の連携拠点
  7. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  8. 遠藤章 Akira Endo
  9. 合同資源上瀑工場
  10. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP