[スポンサーリンク]

一般的な話題

カーボン系固体酸触媒

[スポンサーリンク]

cbsac.png

代表的な固体酸触媒としては、アンバーリストが有名ですが、価格が高いため工業的に利用するにはためらう事が多々あります。そんな中、近頃カーボン系固体酸触媒と呼ばれるものが注目を浴びています。

簡単ですが、カーボン系固体酸触媒とそれに関係する材料について調べてみました。

 

固体酸触媒(アンバーリスト)の利点と欠点

amberlyst.png

 反応に利用する酸触媒にはp-トルエンスルホン酸やカンファースルホン酸、硫酸などがあります。これらの分子は一般的に廃棄されることが前提で利用されることが多く、回収するにしても手間がかかります。しかし、固体酸触媒はろ過をすれば回収することができます。しかし、値段が高く、長期的に繰り返し利用できない限り、硫酸の数百倍以上のコストとなります。

そのため、工業的に大きな利点はあるものの、価格の面から利用が避けられるのが実情です。

 

カーボン系固体酸触媒の特徴と利点

cbsac2.png

カーボン系固体酸触媒は、セルロースや澱粉などの材料を炭化させ、スルホン化することで得られます。セルロースも澱粉も安価に手に入る材料であるため、カーボン系固体酸触媒は安価に合成することができること、天然材料から合成されるため環境に良いという利点があるようです。

また、炭化させる度合いや方法によって修飾するための水酸基の量や格子の大きさを制御することができ、これにより単純な酸触媒とは違う利用方法があるのではと考えられているようです。さらに、この孔子サイズの制御等の研究は、”Starbon”と呼ばれる材料として研究されているようで、クロマトグラフィーなどにも応用が期待されているようです。

 

以上、簡単なですが、新人の縦マフラーがかせていただきました。

まだ研究が始まったばかりのようですが、活性炭をスルホン化したものもカーボン系固体酸触媒として利用できるとの報告もあることから、今後の動向に目が離せません。

縦マフラー

投稿者の記事一覧

合成は試薬の助けなしに成り立たない をモットーに試薬の開発に情熱を燃やしています。試薬がどの様に使われ、どの様な特徴を持っているのか?そんな試薬に関する情報を中心に、皆さんに有益な情報を提供できるように努力致します。

関連記事

  1. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  2. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  3. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  4. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロ…
  5. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!20…
  6. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
  7. 学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFi…
  8. 次なる新興感染症に備える

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  2. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  3. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成
  4. キラルオキサゾリジノン
  5. ロンドン・サイエンスミュージアム
  6. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  7. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  8. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  9. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  10. 2008年イグノーベル賞決定!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP