[スポンサーリンク]

一般的な話題

血液型をChemistryしてみよう!

[スポンサーリンク]

 

「あなたの血液型は何型?」

輸血でもするわけでもないのに、本邦においては平生から交わされるこの会話。何でも、「血液型で性格が分かる」と言うことになっているらしいです。ABO型の4種類の血液型で分類されるほど人間の性格分類は簡単ではないのに、兎角日本人は”血”で人間を分類したがります。

今回は、数多くある血液型のうち最も有名なABO型に注目し、それを決定する化学構造から、あえて性格を論じられるか考えてみました。

 

ケムステをご覧の皆様は、何となくABO血液型が“糖鎖”で分類されていることを知っているのではないでしょうか? ご存じではなくとも、とにかく、あの甘い”糖”に依っていることは事実です。

でも、化学で言う糖が、すべて甘いわけではありません。苦い糖もあったりしますが、ここではその話はしません。

 

どんな構造かというと、下図のようになるわけです。

blood.jpg

左のO型糖鎖はまあいいとして、右のA型糖鎖とB型糖鎖の違い、ぱっと見で分かりますか?

一番左側の部分がちょっとだけ異なるのが、よく見ると分かると思います。

ちなみに、一番左側の部分は”酵素”によって取り付けられるのです(※この酵素の名前は正確な名前ではありません)。

この構造で血液型が決まるわけですが、こんな違いだけで、性格が決まると思いますか? 思わないですよね。

でも、このちょっとの違いを生物は見分けることができるんですね。なので、違う血液型の血液は混ぜることができないんです。ちなみに、この構造が出現するのは赤血球だけではありません。腸管にも存在することも知られています。(参考:ヒト血液型を認識するプロバイオティック乳酸菌の発見

 

ならば脳内にも・・・と言いたくなりますが、この構造があったからと言って、それだけで性格が大きく変わったら一大事です。何故って?糖鎖は細胞表面に多種多様なものがあり、似たようなものがいっぱい存在するからです。

たくさんある糖鎖のうちほんの一部である、赤血球表面のごく一部が異なるだけで性格が規定されてしまったら、環境の変化に対応できないことでしょう。

この糖鎖構造を決定するのは遺伝子の役割ですから、この遺伝子が全く別の役割も発揮して、性格に関与する可能性がないわけでもありません。ただ現在のところ、そのような報告はありません。

性格は後天的要素が非常に強く、環境によって大きく変化することはあきらかです。

たとえばうちの子供は二人ともAB型ですが、一人は超慎重、一人は自己主張つよしです。これは、兄弟構成に影響されているのは明白ですね。

もちろん100%何ら関与しないと言うことは証明できないので、性格決定にごくわずかながら関与すると言う報告が将来出てくる可能性はあるでしょう。

ただ、性格って何?と今一度考えてほしいところですね。

ところで、”chemistry”という英単語には、「相性」と言う意味があるのを知っていますか? 血液型の化学=血液型の相性・・・・どうでもいいですね。失礼しました。

関連書籍

 

 

外部リンク

糖鎖について解説してある産総研の資料(PDF)

 

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!
  2. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アー…
  3. 保護基のお話
  4. 光親和性標識法の新たな分子ツール
  5. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  6. 論文がリジェクトされる10の理由
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  8. 極薄のプラチナナノシート

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その2
  3. 経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】
  4. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW
  5. お”カネ”持ちな会社たちー2
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  7. オキサリプラチン /oxaliplatin
  8. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  9. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  10. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP