[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希

[スポンサーリンク]

ケムステではもうおなじみの化学者作家・喜多喜久氏の新刊のご紹介です。今回はなんとあの事件を題材にしたらしいです。なんとチャレンジングな。

どういう結論に至るのか気になるところですが、あらすじも含めて著者にお伺いしました! それではどうぞ。

 

新書紹介ー捏造のロジック

 

「化学者のつぶやき」をご覧の皆様、いつもお世話になっております。喜多喜久です。

前代未聞の大事件により科学研究のあり方が問われた2014年。このたび、そんな一年を締めくくるのにふさわしい一冊を刊行する運びとなりましたので、ぜひご紹介させていただきたく、こうして記事を作成した次第です。

新刊のタイトルは、『捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希』です。(宝島社・12/10刊行)

 

本作の設定、あらすじと合わせて、読みどころなども紹介していきたいと思います。

 

(あらすじ)

独立行政法人・興国科学研究所――通称、興科研。その研究施設の一つである、フロンティアプロジェクトセンターに勤める研究者・円城寺は、ある日突然、東堂センター長の呼び出しを受ける。

東堂は円城寺に、「二年前にデータ改竄疑惑で日本中を騒がせた、“PAX細胞”についての論文が、なぜか今になって再び投稿された」と告げる。

謎の論文の著者名欄には、当時、疑惑の渦中にいた研究者たち――永瀬美春、篠崎比呂登、辰巳優梨子の三名が記載されていた。

だが、二年前の論文捏造騒動後、篠崎比呂登は謎の死を遂げ、永瀬美春は失踪したきり行方不明になっている。唯一、事件と関係していない辰巳は今回の投稿への関与を否定しているが、論文には所内の限られた人間しかアクセスできないデータが使われており、センターの研究者が作成した可能性が高いという。

いったい誰が、何のために、疑惑の“PAX細胞”についての論文を再び投稿したのか。円城寺は、事態の悪化を恐れた東堂からの命令で、関係者に話を聞いて回る役割を引き受ける。

懸命に聞き取り調査に挑む円城寺。彼は事件の収束を願っていたが、調査が一段落した直後に、同じ論文が別の学術雑誌に掲載され、それが公になったことから、状況は更に悪化してしまう。

一方、論文投稿の事実を知った文部科学省は、新設した組織・研究公正局の調査員、二神冴希をフロンティアプロジェクトセンターに派遣することを決定する。

こうして、円城寺は半ば巻き込まれるような形で、二神と共に事件の真相解明に挑むことになる。

関係者に話を聞きながら、二人はやがて二年前の論文捏造事件の真相に迫っていく。

――彼女はなぜ、論文を捏造しなければならなかったのか?

その疑問の答えにたどり着いた時、事件の裏に潜んでいた「研究者の闇」が白日の下に晒される――。

 

あらすじを読んで、「あの事件」を思い出される方もいらっしゃるかもしれませんが、本作は完全なフィクションであり、設定やストーリーは完全にオリジナルです。研究公正局は米国のORIを基にしたものですが、現時点では、文部科学省にはそのような部署は存在しません。

 

なぜこのような物語を書いたのか。

その理由は、論文捏造事件がどれほど大きく報道され、徹底的に調査されても、「どうして論文の捏造が起こるのか?」という疑問が一向に解決されないからです。

データ改竄は科学研究における最大の罪であり、やるメリットよりも、ばれた時のデメリットの方が遥かに大きいものです。それなのに、論文捏造は次から次へと起こっている。果たして、不可解なその心理を論理的に解き明かすことができるのか? その問いの答えを見つけたくて、この物語の執筆を始めました。

 

最初は答えを出せないまま筆を進めていましたが、自分なりに知恵を絞り、捏造が必然となる論理――ロジックに、何とかたどり着くことができました。

この物語の真相は、荒唐無稽なものです。しかし、それは一方で、ありえたかもしれない「if」として意味を持つと思っています。

 

基本的にバイオロジーの話なので、化学的な描写はほとんどありませんが、「あの事件」でなんとなくもやもやしたものを抱えている方なら、読むと結構すっきりできるのではないかと思います。

作家というより、科学に携わる一研究者としての思いの丈をすべて盛り込んだ一冊に仕上がっています。単行本なのでなかなか手が出しづらいかもしれませんが、書店でお見かけの際は何卒よろしくお願いいたします!

 

最後にもう一つ。

作中、探偵役を務める二神は、研究者たちにこんな問いをぶつけて回ります。

「あなたはサイエンスを愛していますか?」

誰もがこの問いに真剣に向き合い、自分だけの答えを見つけ出すことを願ってやみません。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな…
  2. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)
  3. イオン液体ーChemical Times特集より
  4. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッ…
  6. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1…
  7. Utilization of Spectral Data for…
  8. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!③

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  3. 情報守る“秘密の紙”開発
  4. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~
  5. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  6. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Synthesis
  7. ホストとゲスト?
  8. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授
  9. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  10. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP