[スポンサーリンク]

チリ

カセロネス鉱山

[スポンサーリンク]

カセロネス(Caserones)鉱山はチリ第Ⅲ州(アタカマ州)の州都であるコピアポの南東約160 kmの位置にあります。日本のJX日鉱日石金属と三井金属鉱業の権益66:34のJVである銅事業会社パンパシフィック・カッパー(株)並びに三井物産が出資するの完全子会社ミネラ・ル ミナ・カッパー・チリ社(Minera Lumina Copper)が所有。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

 

カセロネス銅鉱山は100%日本資本による資源開発プロジェクトで、チリ第Ⅲ州(アタカマ州)の州都であるコピアポ(Copiapo)の南東約162kmに位置します。標高は4000 mと富士山よりも高地にあります。主に銅・モリブデンが採掘され、2006年の権益取得から約8年間の開発期間を経て、2013年3月から電気銅を、2014年5月から銅精鉱の生産をそれぞれ開始し、2014年7月30日に銅精鉱の出荷が開始されました。

生産される銅精鉱は日本の輸入量の約1割に相当し、当初10年間平均の年間生産量は銅精鉱15万トン、電気銅約3万トン、モリブデン約3千トンが見込まれ、 2040年までの長期にわたり我が国の銅資源の安定供給が期待されます。

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4863206232″ locale=”JP” title=”鉱山をゆく (日本には“宝”があふれている!)”] [amazonjs asin=”4634547015″ locale=”JP” title=”近世鉱山をささえた人びと (日本史リブレット)”] [amazonjs asin=”4864430136″ locale=”JP” title=”総合商社図鑑”] [amazonjs asin=”4815806950″ locale=”JP” title=”日本石油産業の競争力構築”]

 

関連リンク

JXホールディングス特設サイト:タイトル画像はこちらからいただきました
三井物産ニュースリリース

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. メンデレーエフ空港
  2. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  3. 金沢ふるさと偉人館
  4. 道修町ミュージアムストリート
  5. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  6. たばこと塩の博物館
  7. サントリー白州蒸溜所
  8. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  2. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction
  3. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の生存期間改善効果を発表
  4. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. カルボラン carborane
  6. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  7. 小松紘一 Koichi Komatsu
  8. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  9. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  10. 第54回天然有機化合物討論会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP