[スポンサーリンク]

チリ

カセロネス鉱山

[スポンサーリンク]

カセロネス(Caserones)鉱山はチリ第Ⅲ州(アタカマ州)の州都であるコピアポの南東約160 kmの位置にあります。日本のJX日鉱日石金属と三井金属鉱業の権益66:34のJVである銅事業会社パンパシフィック・カッパー(株)並びに三井物産が出資するの完全子会社ミネラ・ル ミナ・カッパー・チリ社(Minera Lumina Copper)が所有。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

 

カセロネス銅鉱山は100%日本資本による資源開発プロジェクトで、チリ第Ⅲ州(アタカマ州)の州都であるコピアポ(Copiapo)の南東約162kmに位置します。標高は4000 mと富士山よりも高地にあります。主に銅・モリブデンが採掘され、2006年の権益取得から約8年間の開発期間を経て、2013年3月から電気銅を、2014年5月から銅精鉱の生産をそれぞれ開始し、2014年7月30日に銅精鉱の出荷が開始されました。

生産される銅精鉱は日本の輸入量の約1割に相当し、当初10年間平均の年間生産量は銅精鉱15万トン、電気銅約3万トン、モリブデン約3千トンが見込まれ、 2040年までの長期にわたり我が国の銅資源の安定供給が期待されます。

 

 

関連書籍

 

関連リンク

JXホールディングス特設サイト:タイトル画像はこちらからいただきました
三井物産ニュースリリース

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 萩反射炉
  2. 官営八幡製鐵所関連施設
  3. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  4. ストックホルム市庁舎
  5. エッフェル塔
  6. 日本酸素記念館
  7. 化学遺産財団
  8. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  2. インフルエンザ対策最前線
  3. 下村 脩 Osamu Shimomura
  4. フィブロイン Fibroin
  5. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
  6. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!
  7. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  8. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  9. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  10. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP