[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成

[スポンサーリンク]

キラルなルイス酸触媒を用いた新規シクロブタノン不斉合成法が開発された。高いジアステレオ/エナンチオ選択性でドミノシクロプロパン化/セミピナコール転位が進行する。

触媒的不斉シクロブタノン合成

シクロブタン誘導体は、医薬品及び天然物に頻出する骨格である。特にシクロブタノンは環ひずみを利用した開環及び環拡大反応により様々な化合物へ合成できる有用なビルディングブロックであり、近年この骨格の触媒的不斉合成法の開発がいくつか成されている。例えば、最近Dongらはコバルトを触媒とする分子内不斉ヒドロアシル化を用いたシクロブタノンの合成を報告した(1A)[1]。一方で、シクロプロパノール誘導体の触媒的セミピナコール転位によるシクロブタノン合成法がいくつか報告されている。Alexakisらはキラルリン酸(CPA)触媒存在下、アルケニルシクロプロパノールのセミピナコール転位によるβハロスピロシクロブタノン合成を開発している(1B)[2]。不斉遷移金属触媒を用いた例としてはTosteらが金を、Trostらがパラジウムを触媒としてアルケニルシクロプロパノールのセミピナコール転位をそれぞれ報告している(1C)[3]。また、酸、塩基、熱によるカルボニル部位に対するセミピナコール転位によるシクロブタノン合成も報告されているが、エナンチオ選択的な例はない(1D)[4]

 今回、Ryu教授らはLewis酸触媒にキラルオキサボロリジニウムイオン(COBI)を用いて、αシリルオキシアクロレインとジアゾエステルとの反応で、連続的にシクロプロパン化/セミピナコール転位を起こし、高ジアステレオ/エナンチオ選択的に隣接した2つの不斉中心をもつシクロブタノンの合成に成功したので紹介する(1E)

図1.触媒的不斉シクロブタノン合成

Asymmetric Synthesis of Cyclobutanone via Lewis Acid Catalyzed Tandem Cyclopropanation/Semipinacol Rearrangement

Shim, S. Y.; Choi, Y.; Ryu, D. H. J. Am. Chem. Soc.2018, 140, 11184−11188. DOI: 10.1021/jacs.8b06835

論文著者の紹介

研究者:Do Hyun Ryu

研究者の経歴:

1993-1997 Ph. D., Department of Chemistry, KAIST (Prof. Sung Ho Kang)
1997-2001 Associate Research Scientist, SK Chemicals, Life Science Institute
2000-2002 Postdoc Fellow, Harvard Medical School (Prof. Robert R. Rando)
2002-2005 Postdoc Fellow, Harvard University (Prof. E. J. Corey)
2005-2009Assistant Professor, Sungkyunkwan University
2009-2015Associate Professor, Sungkyunkwan University
2015- Professor, Sungkyunkwan University

研究内容:触媒開発、不斉反応開発、全合成研究、ケミカルバイオロジー

論文の概要

著者らはこれまでに、COBI触媒を用いた不飽和アルデヒドとジアゾエステルとの不斉シクロプロパン化を報告している[5]。今回、αシリルオキシアクロレインに対して同様の手法を用いて1-ホルミル-1-シリルオキシシクロプロパン1が生成すれば、連続的にセミピナコール転位が起こりシクロブタノン2が得られると考えた。実際に想定どおりに反応が進行し、広範なジアゾエステルが適用可能であった(2A)。ハロゲン、シアノなどの官能基をもつアリール基、アルキル基、嵩高いエステルをもつジアゾエステルを用いても、高収率、高ジアステレオ/エナンチオ選択的に反応が進行する。

 著者らは種々の対照実験の結果から、遷移状態4を経由してシクロブタノン2が生成する機構を提唱した(2B)。まず、COBI触媒が不飽和アルデヒドのカルボニル部位に配位することで面選択的にジアゾエステルの1,4-付加が起こり、続くシクロプロパン化によって4が生成する。さらにCOBI触媒によって活性化されているカルボニル部位に対してセミピナコール転位が起こり、シリル移動を経て目的のシクロブタノン2が得られる。

 以上、連続した不斉中心をもつ新たなシクロブタノン合成法が報告された。本手法は今後、様々な複雑化合物の有用な合成中間体としての応用が期待できる。

図2. (A)基質適用範囲、(B)遷移状態モデル

参考文献

  1. Kim, D. K.; Riedel, J.; Kim, R. S.; Dong, V. M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 10208. DOI:10.1021/jacs.7b05327
  2. Romanov-Michailidis,F.;Gueńeé,L.;Alexakis, Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 9266. DOI: 10.1002/anie.201303527
  3. [a]Kleinbeck, F.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 9178. DOI: 10.1021/ja904055z[b] Trost, B. M.; Yasukata, T.J. Am. Chem. Soc.2001, 123, 7162. DOI: 10.1021/ja010504c
  4. [a]Paukstelis, J. V.; Kao, J. L. JAm. Chem. Soc. 1972, 94, 4783. 10.1021/ja00768a086[b] Appendino, G.; Bertolino, A.; Minassi, A.; Annunziata, R.; Szallasi, A.; de Petrocellis, L.; Di Marzo, V. Eur.J. Org. Chem. 2004, 2004, 3413. DOI: 10.1002/ejoc.200400122
  5. Gao, L.; Hwang, G.-S.; Ryu, D. H. J. Am. Chem. Soc. 2011,133, 20708. DOI: 10.1021/ja209270e
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. NeoCube 「ネオキューブ」
  2. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  3. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  4. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev…
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(2)
  6. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  7. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  8. LEGO ゲーム アプローチ

注目情報

ピックアップ記事

  1. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  2. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  3. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method
  4. 穴の空いた液体
  5. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで
  6. 有機合成化学協会誌2020年7月号:APEX反応・テトラアザ[8]サーキュレン・8族金属錯体・フッ素化アミノ酸・フォトアフィニティーラベル
  7. 二酸化炭素をはきだして♪
  8. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  9. 塩化ラジウム223
  10. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP