[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成

[スポンサーリンク]

キラルなルイス酸触媒を用いた新規シクロブタノン不斉合成法が開発された。高いジアステレオ/エナンチオ選択性でドミノシクロプロパン化/セミピナコール転位が進行する。

触媒的不斉シクロブタノン合成

シクロブタン誘導体は、医薬品及び天然物に頻出する骨格である。特にシクロブタノンは環ひずみを利用した開環及び環拡大反応により様々な化合物へ合成できる有用なビルディングブロックであり、近年この骨格の触媒的不斉合成法の開発がいくつか成されている。例えば、最近Dongらはコバルトを触媒とする分子内不斉ヒドロアシル化を用いたシクロブタノンの合成を報告した(1A)[1]。一方で、シクロプロパノール誘導体の触媒的セミピナコール転位によるシクロブタノン合成法がいくつか報告されている。Alexakisらはキラルリン酸(CPA)触媒存在下、アルケニルシクロプロパノールのセミピナコール転位によるβハロスピロシクロブタノン合成を開発している(1B)[2]。不斉遷移金属触媒を用いた例としてはTosteらが金を、Trostらがパラジウムを触媒としてアルケニルシクロプロパノールのセミピナコール転位をそれぞれ報告している(1C)[3]。また、酸、塩基、熱によるカルボニル部位に対するセミピナコール転位によるシクロブタノン合成も報告されているが、エナンチオ選択的な例はない(1D)[4]

 今回、Ryu教授らはLewis酸触媒にキラルオキサボロリジニウムイオン(COBI)を用いて、αシリルオキシアクロレインとジアゾエステルとの反応で、連続的にシクロプロパン化/セミピナコール転位を起こし、高ジアステレオ/エナンチオ選択的に隣接した2つの不斉中心をもつシクロブタノンの合成に成功したので紹介する(1E)

図1.触媒的不斉シクロブタノン合成

Asymmetric Synthesis of Cyclobutanone via Lewis Acid Catalyzed Tandem Cyclopropanation/Semipinacol Rearrangement

Shim, S. Y.; Choi, Y.; Ryu, D. H. J. Am. Chem. Soc.2018, 140, 11184−11188. DOI: 10.1021/jacs.8b06835

論文著者の紹介

研究者:Do Hyun Ryu

研究者の経歴:

1993-1997 Ph. D., Department of Chemistry, KAIST (Prof. Sung Ho Kang)
1997-2001 Associate Research Scientist, SK Chemicals, Life Science Institute
2000-2002 Postdoc Fellow, Harvard Medical School (Prof. Robert R. Rando)
2002-2005 Postdoc Fellow, Harvard University (Prof. E. J. Corey)
2005-2009Assistant Professor, Sungkyunkwan University
2009-2015Associate Professor, Sungkyunkwan University
2015- Professor, Sungkyunkwan University

研究内容:触媒開発、不斉反応開発、全合成研究、ケミカルバイオロジー

論文の概要

著者らはこれまでに、COBI触媒を用いた不飽和アルデヒドとジアゾエステルとの不斉シクロプロパン化を報告している[5]。今回、αシリルオキシアクロレインに対して同様の手法を用いて1-ホルミル-1-シリルオキシシクロプロパン1が生成すれば、連続的にセミピナコール転位が起こりシクロブタノン2が得られると考えた。実際に想定どおりに反応が進行し、広範なジアゾエステルが適用可能であった(2A)。ハロゲン、シアノなどの官能基をもつアリール基、アルキル基、嵩高いエステルをもつジアゾエステルを用いても、高収率、高ジアステレオ/エナンチオ選択的に反応が進行する。

 著者らは種々の対照実験の結果から、遷移状態4を経由してシクロブタノン2が生成する機構を提唱した(2B)。まず、COBI触媒が不飽和アルデヒドのカルボニル部位に配位することで面選択的にジアゾエステルの1,4-付加が起こり、続くシクロプロパン化によって4が生成する。さらにCOBI触媒によって活性化されているカルボニル部位に対してセミピナコール転位が起こり、シリル移動を経て目的のシクロブタノン2が得られる。

 以上、連続した不斉中心をもつ新たなシクロブタノン合成法が報告された。本手法は今後、様々な複雑化合物の有用な合成中間体としての応用が期待できる。

図2. (A)基質適用範囲、(B)遷移状態モデル

参考文献

  1. Kim, D. K.; Riedel, J.; Kim, R. S.; Dong, V. M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 10208. DOI:10.1021/jacs.7b05327
  2. Romanov-Michailidis,F.;Gueńeé,L.;Alexakis, Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 9266. DOI: 10.1002/anie.201303527
  3. [a]Kleinbeck, F.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 9178. DOI: 10.1021/ja904055z[b] Trost, B. M.; Yasukata, T.J. Am. Chem. Soc.2001, 123, 7162. DOI: 10.1021/ja010504c
  4. [a]Paukstelis, J. V.; Kao, J. L. JAm. Chem. Soc. 1972, 94, 4783. 10.1021/ja00768a086[b] Appendino, G.; Bertolino, A.; Minassi, A.; Annunziata, R.; Szallasi, A.; de Petrocellis, L.; Di Marzo, V. Eur.J. Org. Chem. 2004, 2004, 3413. DOI: 10.1002/ejoc.200400122
  5. Gao, L.; Hwang, G.-S.; Ryu, D. H. J. Am. Chem. Soc. 2011,133, 20708. DOI: 10.1021/ja209270e

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  2. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  3. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!
  4. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転…
  5. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  6. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  7. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻…
  8. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ
  2. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカルベノイド・Darzens反応・直接的触媒的不斉アルキニル化・光環化付加反応
  3. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より
  4. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement
  5. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Mabury教授
  6. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  7. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  8. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発
  9. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  10. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP