[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

[スポンサーリンク]

第84回の海外化学者インタビューは、アンネ・ピコン博士です。Nature Chemistry誌およびNature Asia-PacificのAssociate Editorを担当しています(訳注:現在はSenior Editor)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

学校では数学、物理学、化学、生物学に興味を持っていましたが、化学には創造性を発揮する余地がより多くあることがわかりました。また、選択しなければならなかった年の熱心な化学の先生は、間違いなく私に影響を与えました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

教師です!教師の家庭で育ち、(教える科目についてはいつも心変わりしますが)教師になるといつも思っていました。教育は特に重要だと思いますし、一翼を担えるなら全く構いません。もし本当になれるのなら、画家にもなりたいと思っていますが、絵の才能がそこまででもないことは幼い頃から明らかでした。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学者はすでに、環境問題から健康問題まで、非常に幅広い分野で現代的問題への答えを探し求めています。また、科学者と一般の人々の間にはコミュニケーションの問題もあり、ほとんどの人は、研究者が実際に何をしているのか良く分かっていません・・・教育を通じて、一般の人々に化学をもっとよく理解してもらうことは、非常に価値があると思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

すでにここで何度か挙がっていますが、もしももう一度ディナーをしてくれるなら、自由と平等のために戦い世界を変えたネルソン・マンデラにお会いしたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

博士課程を終えた2年前です。2種類の配位子でつくられた銅ベースの金属―有機構造体を調べ、優れた気体貯蔵特性を研究しました。構造もそうですが、美しい緑色の結晶として成長する(ほとんどこれが理由かも?)ため、その構造体を特に気に入っていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

これは大変難しい選択です。J・R・R・トールキンの「指輪物語」は何度も読んだ(映画を見たこともあります)ので、残念ですが避けておきましょう。Daniel Pennacの「La Saga Malaussène」シリーズを持っていきます。パリのベルヴィルに住むMalaussèneファミリーの面白くウィットに富んだ冒険譚です。おっと、「シリーズもの」 はズルでしょうか?それならGregory David Roberts著の「Shantaram」を持っていきます。ちょうど読み始めたばかりですが、非常に抗いがたい魅力があります。CDはボブ・マーリーの「Legend」にします。

[amazonjs asin=”B07BHX9VJ9″ locale=”JP” title=”El caso Malaussène (Vol. 1: Me mintieron) (Spanish Edition)”][amazonjs asin=”0349117543″ locale=”JP” title=”Shantaram”][amazonjs asin=”B0000669JL” locale=”JP” title=”Legend (New Packaging)”]

原文:Reactions – Anne Pichon

※このインタビューは2008年10月3日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost…
  2. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew …
  3. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  4. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 …
  5. Christoph A. Schalley
  6. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」S…
  7. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Er…
  8. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング
  2. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  3. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  4. カイニン酸 kainic acid
  5. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求
  6. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応
  7. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  8. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  9. エンテロシン Enterocin
  10. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP