[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

分子模型を比べてみた

[スポンサーリンク]

「有機分子は3次元構造である。」

これをもっとも身近に体感できる分子模型。昨年末、HGS分子模型製造で有名な「日ノ本合成樹脂製作所」の廃業(記事:【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に)により、最も多用されていた分子模型が入手困難になりました。当時はアマゾンなどで在庫が購入できたものの、現在では既に在庫も底をつき、特に個人的にも安価に手に入れることができる生化学用や、研究室に1つはあるとよい立体化学模型アドバンスドセットなどはもはや幻になりつつあります。

 

悔しいので「なんとか自作できないか」と考えました。3Dプリンターで同じものができるんじゃないかと3Dプリンターの大手、キーエンスに相談しましたが、興味は大変あるものの、CADデータがないと大変難しいとのこと。というわけで自作は早々に断念し、代替分子模型を探し始めました。ネットで探してみるといろいろなものが売っていますが、なかなかやっぱり触ってみないとわかりません。

と困っていたところシグマアルドリッチ社がいくつか分子模型を扱っていたので、大胆に「全部貸して!あわよくばちょうだい!」とお願いしたところ、快く引き受けてくれました。

数日後大きなダンボールで分子模型達がとどきました。という訳で今回はアルドリッチさんの分子模型を1つずつレビューしたいと思います。

 

2016-09-14_01-41-24

アルドリッチからダンボールで分子模型が届いた。

とにかくでかい!Giantサイズ分子模型

まずはもっとも大きなGiantサイズ分子模型。講義でぜひ使いたいと思いお願いしたものです。本当は小さな分子模型でシクロヘキサンの安定配座を説明して、「見えないよね…じゃあこれならどうだ!」とやりたいだけなんですが、一番大きなものをお願いしました。キットは以下のもの。写真だと大きいのかよくわからないですね。

2016-09-14_01-53-37

Giantサイズ分子模型

 

ではこれならどうでしょう。酸素を1つ手にとってみました。大きいですね…。原子サイズ は直径5 cmほどだそうです。素材は、発泡スチロールの硬いもの、結合はお箸のような木製、そして原子と結合をつなぐ部分は紙とプラスチックでできています。

これは大きい!

これは大きい!

実際組み立ててみました(写真はありません)。やっぱり大きいですが、あまり安定性はありません。結合も思ったように回転してくれずなんとも頼りない感じです。送っていただいたのはベーシックキットZ231312-1KTで定価で4万円もします。ちょっと数も少ないので、お金持ちの研究室はよいかもしれないですが、たくさんの分子をつくろうと考えると10万円超え間違いなしです。

 

まずまずの出来。講義に使えるコクラン分子模型Unit Kit

いきなり使い勝手は微妙でしたが、気を取り直して次を見てみましょう。次は、コクラン分子模型UnitKitZ691747-1KT)です。上述の分子模型よりも原子径が4.4cmと少し小さいですが、充分大きなサイズ。原子はプラスチック製、結合はアルミでできていて軽い。ちゃんと、原子の大きさが異なるのも良い。組み立ててみるとなかなか機敏な動きをしてくれるので使い勝手もよいです。

 

2016-09-14_02-12-52

このぐらいの大きさ。学生に手伝ってもらいました。

試しにメチルシクロヘキサンを作ってみましたが、少し結合の指し方に工夫がいるものの、慣れればすぐつくれます。Giantよりも頑丈でこれなら講義に使って学生にまわしても、原型を留めてかえってきそうです。

 

うねうねするが、観賞用にはよいかも。Molymod®分子模型セット

さて、少しずつ小さくなっていきます。Molymod®分子模型セットZ544523-1SET)は原子の大きさが2.5–1.5cmくらい。以下の画像が1セットです。これで6400円は分子模型としては安いと思います。

2016-09-14_02-17-13

Molymod®分子模型セット

 

致命的な難点は、大きい分子をつくると、不安定で持っていられないこと。小さい分子ならば全く問題無いです。小さな分子の作成や観賞用に適していると感じました。

分子を組み立ててみたところ(出典:シグマアルドリッチジャパン)

分子を組み立ててみたところ(出典:シグマアルドリッチジャパン)

 

もっとも手頃でそこそこ使いやすい。コクランChem-Tutor学生モデルシステム

最も安価で、普通に使いやすかったのが、このコクランChem-Tutor学生モデルシステム(ALD1000)。ウェブに掲載されているものと容器が異なる気がしますが、新しくなったのでしょうか。

2016-09-14_02-31-01

コクランChem-Tutor学生モデルシステム

 

これも上記の3つ同じく結合と原子に分かれていて、それらをつなげていくタイプです。結合はやわらかいプラスチックで出来ていて、分子はとっても作りやすい形状。ただ、ふにゃふにゃではなくしっかり保つタイプ。

2016-09-14_02-33-39

分子をつくってみた

 

これはかなりいいですね。ただし、HGS 分子構造模型を忘れてしまえば。やはり、結合と原子がもともと繋がっていて、あのコンパクトさ。あの分子模型はかなり秀逸でした。

というわけで、ただの使った感想になってしまいましたが、シグマアルドリッチから販売されている分子模型を4つ紹介してみました。ホームページやカタログにはまだまだいろいろあるようなので、いろいろな分子模型を試してみてはいかがでしょうか。やっぱり自分の研究ターゲットとしている分子ぐらい手でつくって・触ってみたいところです。ぜひおひとつどうぞ。

 

関連リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とす…
  2. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~…
  3. 逐次的ラジカル重合によるモノマー配列制御法
  4. LEGO ゲーム アプローチ
  5. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  6. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実…
  7. 燃えないカーテン
  8. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会
  2. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  3. 勃起の化学
  4. (-)-ナカドマリンAの全合成
  5. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  6. DIC岡里帆の新作CMが公開
  7. Organic Synthesis Workbook
  8. Dihydropyridazinone環構造を有する初の天然物 Actinopyridazinoneを発見 ~微生物の持つヒドラジン生合成経路の多様性を解明~
  9. ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello
  10. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP