[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トビン・マークス Tobin J. Marks

[スポンサーリンク]

トビン・J・マークス(Tobin J. Marks、1944年11月25日-)はアメリカの化学者である。米ノースウェスタン大学教授(写真:Northwestern University News Center)。

経歴

1966 メリーランド大 学士号取得
1970 マサチューセッツ工科大 博士号取得
1970 ノースウェスタン大学助教授
1974 ノースウェスタン大学准教授
1978 ノースウェスタン大学教授
1986 ノースウェスタン大学 Charles E. & Emma H. Morrison Professor
1999 ノースウェスタン大学 Vladimir N. Ipatieff Professor

受賞歴

1983 ACS award in Polymeric Materials
1989 ACS award in Organometallic Chemistry
1994 ACS award in Inorganic Chemisty
1997 センテナリーメダル (英王立化学会)
2001 ACS コットンメダル
2001 ACS award in Chemistry of Materials
2001 Willard Gibbs Medal
2001 ACS リーナス・ポーリングメダル
2003 Karl Ziegler Medal (ドイツ化学会)
2004 Sir Edward Frankland Medal (英王立化学会)
2005 US National Medal of Science
2005 Member, Leopoldina German National Academy of Natural Sciences
2005 John Bailar Medal, University of Illinois
2008 Principe de Asturias Prize for Technical and Scientific Research (Spain);2005 Fellow, Royal Society of Chemistry UK
2008 American Chemical Society Award for Distinguished Service in the Advancement of Inorganic Chemistry
2009 Materials Research Society von Hippel Award
2009 Fellow, Materials Research Society
2010 Mosher Award, American Chemical Society
2010 Wilhelm Manchot Prize, Technical University of Munich
2010 William H. Nichols Medal, American Chemical Society
2011 Doctor of Science, Honoris Causa, University of South Carolina
2011 Dreyfus Prize in the Chemical Sciences
2011 Doctor of Science, Honoris Causa, Hong Kong University of Science and Technology
2011 American Chemical Society Arthur Cope Senior Scholar Award in Organic Chemistry;2011 Member, Indian National Academy of Sciences
2012 Distinguished Alumni Award and Election, Circle of Discovery, University of Maryland;2012 American Chemical Society Somorjai Award for Creative Research in Catalysis
2011 Schulich Prize, Technion-Israel Institute of Technology
2012 Member, U.S. National Academy of Engineering
2012 U.S. National Academy of Sciences Award in the Chemical Sciences
2012 Theodore W. Richards Medal, American Chemical Society
2013 Alan G. MacDiarmid Medal, University of Pennsylvania
2014 Sir Geoffrey Wilkinson Medal, Royal Society of Chemistry
2015 Luigi Sacconi Medal, Italian Chemical Society
2015 UK Royal Society of Chemistry Award for Industrial Materials
2016 Chinese Academy of Sciences President’s International Distinguished Scientist Award
2016 Tannas Award in Materials Science, University of California, Los Angeles
2016 Eminent Scientist Award, American Chemical Society Undergraduate Program
2017 Priestley Medal

 

研究

有機合成触媒・重合触媒の開発

マークス教授らは[BPh4]などの非配位性陰イオンを持つ助触媒を加えることによって、従来の助触媒メチルアルミノキサン(MAO)と同様な効果が得られることを発見しました。本成果はシングルサイト触媒の作用機構の解明につながる重要な知見となっている。

また、ランタノセン触媒を用いるアミノ化など、精密合成用の触媒開発も行っている。

 

関連書籍

 

コメント

  • 研究室をA: 有機金属化学 B: 分子フォトニクス C: 透明酸化物 D. 分子電子工学の4つのチームに分けて研究を展開している。下記の図はそれを表しており、研究室のマークにもなっている。

  • 出版した論文は1200以上、引用数は78500以上、そしてH-index=141と名実ともにトップケミストである。

関連文献

  • Dudnik, A. S.; Weidner, V. L.; Motta, A.; Delferro, M.; Marks, T. J., Nat. Chem. 2014, 6, 1100
  • Qingjun Zhu, Staci L. Wegener, Chao Xie, Obioma Uche, Matthew Neurock, and Tobin J. Marks Nature Chem2012, 5, 104.
  • Guo, X. G.; Zhou, N. J.; Lou, S. J.; Smith, J.; Tice, D. B.; Hennek, J. W.; Ortiz, R. P.; Navarrete, J. T. L.; Li, S. Y.; Strzalka, J.; Chen, L. X.; Chang, R. P. H.; Facchetti, A.; Marks, T. J., Nat Photonics 2013, 7, 825.
  • Yu, X. G.; Marks, T. J.; Facchetti, A.,Nat. Mater. 2016, 15, 383.
  • Usta, H.; Facchetti, A.; Marks, T. J., n-Channel Semiconductor Materials Design for Organic Complementary Circuits. Acc. Chem. Res. 2011, 44 , 501.

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  3. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  4. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  5. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  6. 名古屋メダル―受賞者一覧
  7. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  8. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  3. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介
  4. 極薄のプラチナナノシート
  5. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催
  6. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!
  7. シリカゲル担持4-ヒドロキシ-TEMPOを用いたアルコール類の空気酸化反応
  8. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  9. 空気下、室温で実施可能な超高速メカノケミカルバーチ還元反応の開発
  10. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP