[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

有機反応の立体選択性―その考え方と手法

[スポンサーリンク]

  [amazonjs asin=”4759808647″ locale=”JP” title=”有機反応の立体選択性―その考え方と手法”]

内容

本書は、基礎的な有機化学の知識を前提として、立体選択的有機合成のエッセンスをまとめたものである。各章は反応のタイプによって分類されており、基本概念を繰り返し学ぶことができる。解説は多くの具体的な反応例をもとになされており、簡単な分子モデルを用意できれば、理解の助けとなるであろう。

 

対象

有機化学を学ぶ学部生以上

 

評価・解説

学部生~大学院生向けの初等トピックシリーズOrganic Chemistry Primersの”Stereoselectivity in Organic Synthesis”の邦訳版です。

基礎的な有機化学の知識を前提として、立体選択的有機合成のエッセンスをまとめています。キレーションモデル、不斉合成などについて述べられていますが、中身は簡単で、少し物足りない感もあります。立体化学がいまいち飲み込めない、分からないという学生に適切なレベルです。

[amazonjs asin=”0198559577″ locale=”JP” title=”Stereoselectivity in Organic Synthesis (Oxford Chemistry Primers, 63)”]

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061398083″ locale=”JP” title=”よくある質問 立体化学入門 (よくある質問シリーズ)”][amazonjs asin=”B00I0SZ1RQ” locale=”JP” title=”Directed Selectivity in Organic Synthesis: A Practical Guide”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 宮沢賢治の元素図鑑
  2. 人物でよみとく化学
  3. 元素生活 完全版
  4. 構造生物学
  5. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  6. Modern Method of Organic Synthes…
  7. 未来を拓く多彩な色素材料
  8. 化学知識の源、化学同人と東京化学同人

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  2. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  3. 創薬化学―有機合成からのアプローチ
  4. comparing with (to)の使い方
  5. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  6. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  8. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待
  9. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得
  10. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP