[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥

[スポンサーリンク]

「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介してみたいと思います。困難に直面した全合成化学者がいかにして創造的発想からの解決に至ったか、それを追体験できるようなクイズ形式にしています。

さて第6回は、柴崎正勝金井求らによるGarsubellin Aの全合成(2005)について。望まぬ副反応を抑制する優れた工夫を取り上げたいと思います。

(※過去の問題はこちら:

 以下のアリル化反応においては、太赤字の添加剤がない場合には副反応を生じ、収率が低下してしまう。

どのような副反応を抑制する目的で選択されているかを推測し、合理的説明を与えよ。

next_move_6q.gif

解答はこちら

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306447″ locale=”JP” title=”Dead Ends and Detours”][amazonjs asin=”3527329765″ locale=”JP” title=”More Dead Ends and Detours”]

 

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  2. 逐次的ラジカル重合によるモノマー配列制御法
  3. 製薬系企業研究者との懇談会
  4. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
  5. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  6. 日本薬学会第145年会 に参加しよう!
  7. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発
  8. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  2. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  3. 血液型をChemistryしてみよう!
  4. 化学装置~化学業界のリーディングマガジン~
  5. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体
  6. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgyan
  7. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation
  8. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化
  9. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  10. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP