[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

大学院講義 有機化学

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4807904841″ locale=”JP” title=”大学院講義 有機化学〈1〉分子構造と反応・有機金属化学”]
[amazonjs asin=”480790485X” locale=”JP” title=”大学院講義 有機化学〈2〉有機合成化学・生物有機化学”]

内容

その名の通り、大学院生向けに書かれた上級有機化学の純国産教科書です。理論・金属・合成など、有機化学と名のつくあらゆる分野の発展的内容が幅広く網羅されてます。

対象

有機化学を専攻する大学院生以上。

 

評価・解説

基礎的な教科書では載っていない反応・知識・その原理などが網羅されています。強調部位は青色表記されており、このレベルの教科書としては見やすさに配慮があります。参考文献も豊富に記載されており、より立ち入った学習も可能です。しかし刊行されてから年月を経ているため、アップデートが渇望されても居ます。あまりに幅広い分野をカバーしてもいるため、とりあえずは自分に必要な分野をやれば良いでしょう。

2007年に本シリーズの演習編が刊行されました。基礎・理論・金属・合成・天然物など、広範な分野にわたる演習問題が掲載されています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807905872″ locale=”JP” title=”大学院講義 有機化学 演習編”][amazonjs asin=”4807908006″ locale=”JP” title=”大学院講義物理化学I(第2版): 量子化学と分子分光学”][amazonjs asin=”4807907530″ locale=”JP” title=”大学院講義物理化学(第2版): Ⅱ.反応速度論とダイナミクス”][amazonjs asin=”4807907719″ locale=”JP” title=”大学院講義 物理化学〈3〉固体の化学と物性”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  2. 先制医療 -実現のための医学研究-
  3. 2009年8月人気化学書籍ランキング
  4. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー
  5. Zoomオンライン革命!
  6. [書評]分子の薄膜化技術
  7. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  8. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法

注目情報

ピックアップ記事

  1. 植物生合成の謎を解明!?Heteroyohimbine の立体制御
  2. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  3. ノッド因子 (Nod factor)
  4. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent
  5. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  6. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  7. プラスマイナスエーテル!?
  8. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  9. 分子レベルでお互いを見分けるゲル
  10. 青色LED励起を用いた赤色強発光体の開発 ~ナノカーボンの活用~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP