[スポンサーリンク]

化学地球儀

高峰公園

[スポンサーリンク]

 

(引用:Travel Site またたび

高峰公園(たかみねこうえん)は、富山県高岡市にある公園。日本を代表する”サムライ化学者”・高峰譲吉の生家跡地にある。

  • 概要

「タカジアスターゼ」の発明、アドレナリンの結晶化で有名な高峰譲吉博士。

彼は自らの土地を富山県高岡市に寄付し、同市はのちにその生家跡を公園として整備しました。それが現在高峰公園として知られているスポットです。顕彰碑と高峰博士の胸像がある、こぢんまりとしたスペースです。

ここでは毎年高峰譲吉博士顕彰会の主催により、博士生誕記念として献花祭が行われています。同会は高峰賞授与、科学交流会などのイベントも主催しており、博士ゆかりの地における科学啓蒙の草の根活動が脈々と続いています。

  • マップ


大きな地図で高峰公園を見る

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

  • 参考文献

[1] Yamashima, T “Jokichi Takamine (1854-1922), the samurai chemist, and his work on adrenalin”. J. Med. Biogr. 2003, 11, 95.

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4022597666″ locale=”JP” title=”高峰譲吉の生涯―アドレナリン発見の真実 (朝日選書)”][amazonjs asin=”B0080GWOZ0″ locale=”JP” title=”「さくら、さくら【完全版】」・「TAKAMINE」2枚組 DVD”][amazonjs asin=”4005003753″ locale=”JP” title=”日本科学の先駆者 高峰譲吉―アドレナリン発見物語 (岩波ジュニア新書)”][amazonjs asin=”4833017881″ locale=”JP” title=”サムライ化学者、高峰博士 (時鐘舎新書)”]

 

  • 関連リンク

高峰公園
高峰譲吉 – Wikipedia
Jokichi Takamine – Wikipedia
さくらさくら―サムライ化学者、高峰譲吉の生涯
NPO法人 高峰譲吉博士研究会
高峰譲吉博士 顕彰

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フィリピン海溝
  2. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  3. 合同資源上瀑工場
  4. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  5. たばこと塩の博物館
  6. カセロネス鉱山
  7. 資生堂企業資料館
  8. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  2. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透
  3. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  4. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine
  5. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  6. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  7. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  8. 特許の効力と侵害
  9. Elsevierのニッチな化学論文誌たち
  10. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP