[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

上田 善弘 Yoshihiro Ueda

[スポンサーリンク]

 

上田 善弘(うえだ よしひろ)は日本の有機化学者である京都大学化学研究所 物質創製化学研究系・助教。専門は有機合成化学・天然物化学・超分子化学。学術変革領域研究(B)「糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御」(略称:糖化学ノックイン)班員。第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」講師。

経歴

2008年   京都大学薬学部総合薬学科 卒業
2010年   京都大学大学院薬学研究科 創薬科学専攻 修士課程修了
2010年   日本学術振興会特別研究員(DC1)
2012年   マックスプランク石炭研究所 訪問研究員(Alois Fürstner 教授)
2013年   京都大学大学院薬学研究科 創薬科学専攻 博士後期課程修了(川端猛夫 教授)
2013年   浦項工科大学 博士研究員(藤田誠 教授)
2013年   東京大学工学系研究科 特任研究員(藤田誠 教授)
2014年   京都大学化学研究所 特定助教(川端猛夫 教授)
2015年–現在  京都大学化学研究所 助教

受賞歴

2015年   京大化研奨励賞
2016年   日本薬学会 関西支部奨励賞
2019年   日本化学会 第99春季年会 優秀講演賞(学術)
2019年   内藤コンファレンス Poster Award for Excellence
2020年   日本薬学会 奨励賞
2021年   天然物化学談話会 奨励賞

研究業績

反応の「位置選択性」をキーワードに従来困難とされた分子変換や合成法の開発に取り組んできた[1]

① 非古典的逆合成解析に基づく糖関連天然物の短段階合成

糖関連物質の合成に不可欠とされる「水酸基の保護基」を極力使用しない合成法の開発を目指し、無保護糖を用いる位置選択的反応を基盤とした天然物の全合成を行った。アグリコン部位にも第一級水酸基を有する天然物 wallicoside に対し、有機分子触媒 1 を利用したアシル化はグルコピラノシド 4 位水酸基選択的に進行し、天然配糖体から標的天然物 multifidoside B へのワンポット変換を実現した[2] 。また、α-グルコースの 5 つの水酸基を順次位置選択的に官能基化する方法論 (連続位置選択的官能基化) を開発し、数種のエラジタンニンの短段階全合成を達成した[3,4,5]


② ロジウム二核錯体触媒による位置選択的C-Hアミノ化反応の開発

強力なアミノ化活性を有するロジウムナイトレン錯体を活用し、配位性配向基を持たない基質の分子間位置選択的 C-H アミノ化の開発に取り組んだ。これまでに、アルコキシアレーンのパラ位 C(sp2)-H 結合やケイ素原子β位の第一級 C(sp3)-H結合等の、ロジウムナイトレン種に対して従来反応活性と捉えられてこなかった結合のアミノ化反応が、分子間で選択的に進行することを明らかにした[6,7]

関連文献

  1. Ueda, Y. Chem. Pharm. Bull, 2021, 69, 931–944, DOI: 10.1248/cpb.c21-00425
  2. Ueda, Y.; Furuta, T.; Kawabata, T. AngewChem. Int. Ed, 201554, 11966–11970, DOI: 10.1002/anie.201504729
  3. Takeuchi, H.; Mishiro, K.; Ueda, Y.; Fujimori, Y.; Furuta, T.; Kawabata, T. AngewChem. Int. Ed, 201554, 6177–6180, DOI: 10.1002/anie.201500700
  4. Takeuchi, H.; Fujimori, Y.; Ueda, Y.; Shibayama, H.; Nagaishi, M.; Yoshimura, T.; Saamori, T.; Tokitoh, N.; Furuta, T.; Kawabata, T. Org. Lett, 202022, 4754–4759, DOI: 10.1021/acs.orglett.0c01549
  5. Shibayama, H.; Ueda, Y.; Tanaka, T.; Kawabata, T. JAm. Chem. Soc. 2021, 143, 1428–1434, DOI: 10.1021/jacs.0c10714
  6. Arai, K.; Ueda, Y.; Morisaki, K.; Furuta, T.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kawabata, T. ChemCommun, 201854, 2264–2267, DOI: 10.1039/C7CC09952E
  7. Ninomiya, R.; Arai, K.; Chen, G.; Morisaki, K.; Kawabata, T.; Ueda, Y. Chem. Commun202056, 5759–5762, DOI: 10.1039/D0CC00959H

関連記事

関連書籍

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

糖化学ノックイン

投稿者の記事一覧

2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)「糖化学ノックイン」の広報アカウントです。生体分子現象の一つ「糖タンパク質の膜動態」にフォーカスし、生命系を理解し制御するための新たな反応化学技術「ケミカルノックイン」の確立を目指しています。
領域ホームページ:https://glycan-chemical-knockin.com/

関連記事

  1. 嘉部 量太 Ryota Kabe
  2. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  3. ドナルド・トマリア Donald Tomalia
  4. トーマス・トーレス Tomas Torres
  5. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  6. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterj…
  7. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  8. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フォン・リヒター反応 von Richter Reaction
  2. フタロシアニン-化学と機能-
  3. 室温で液状のフラーレン
  4. Bergfriendhof (山の墓地)
  5. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  6. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  7. マイクロ波合成装置の最先端!
  8. 未来のノーベル化学賞候補者
  9. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  10. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP