[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ベン・シェンBen Shen

[スポンサーリンク]

ベン・シェン(Ben Shen, 19xx年xx月xx日-)はアメリカの天然物化学者。スクリプス研究所教授。

経歴

1982, B.S., Chemistry, Hangzhou University, China

1984, M.S., Chemistry, The Chinese Academy of Sciences, China

1991, Ph.D., Organic Chemistry and Biochemistry, Oregon State University, Corvallis, OR

1991-95, Postdoctoral Research Associate, School of Pharmacy, UW-Madison, WI

1995-01, Assistant Professor, Department of Chemistry, University of California, Davis, CA

2001-03, Associate Professor, School of Pharmacy and Department of Chemistry, UW-Madison, WI

2004-10, Professor, School of Pharmacy and Department of Chemistry, UW-Madison, WI

2004-10, Charles M. Johnson Distinguished Chair, School of Pharmacy, UW-Madison, WI

2005-10, Principal Investigator, NCI UW National Cooperative Drug Discovery Group, Madison, WI

2011-, Professor, Departments of Chemistry and Molecular Therapeutics, TSRI, Jupiter, FL?

2011-, Director, The Natural Products Library Initiative at TSRI, TSRI, Jupiter, FL

受賞歴

1996-01, FIRST Award, NIH

1997-00, Searle Scholar, Searle Scholars Program?1998-03, CAREER Award, NSF

2000, Matt Suffness Award, American Society of Pharmacognosy

2001-06, Independent Scientist Award, NIH

2002, Jack L. Beal Award, American Society of Pharmacognosy

2011, Fellow, American Academy of Microbiology

2011, Fellow, American Association for the Advancement of Science

2002-, Member, Editorial Board of J. Ind. Microbiol. Biotechnol.
2002-, Member, Editorial Advisory Board of J. Nat. Prod.
2005-, Member, Editorial Board of Current Bioactive Compounds
2005-, Member, Advisory Board of Molecular BioSystems
2006-, Member, Editorial Board of Recent Patents on Anticancer Drug Discovery
2007-, Associate Editor, Acta Microbiologica Sinica
2009-, Member, Editorial Board of Journal of Antibiotics
2011, Guest Co-Editor, J. Antibiot. January issue in memory of C. Richard Hutchinson
2012, Guest Co-Editor, Curr. Opinion Chem. Biol. April issue on Biocatalysis and Biotransformation
2017-, Editor, J. Ind. Microbiol. Biotechnol.

 

研究概要

抗腫瘍性抗生物質 C-1027 は、腫瘍細胞の2本鎖DNA切断に由来する非常に強力な抗腫瘍性 を発揮するクロモフォアと、それを包接して安定化するアポタンパク質との 1:1 複合体である。C-1027はFig.1に示すように極めて不安定な9員環共役エンジイン構造を核とする複雑な構造を有することから、全合成研究でも注目を集めてきた。

 

 

C-1027.gif

Ben Shenらのグループは、C-1027の遺伝子クラスターを同定し、その生合成を明らかにした。

 

C-1027 gene.gif図は全て論文中より引用

 

関連文献

  1. ’’Biosynthesis of the Enediyne Antitumor Antibiotic C-1027’’ Wen Liu, et al. Science 297, 1170 (2002) DOI: 10.1126/science.1072110
  2. Stern-Ginossar, N.; Weisburd, B.; Michalski, A.; Le, V. T. K.; Hein, M. Y.; Huang, S.-X.; Ma, M.; Shen, B.; Qian, S.-B.; Hengel, H.; Mann, M.; Ingolia, N. T.; Weissman, J. S. Science 2012338, 1088.

外部リンク

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  2. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whiteside…
  3. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  4. ヨン・ピエール Jorn Piel
  5. 平井 剛 Go Hirai
  6. Junfeng Zhao
  7. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  8. 西田 篤司 Atsushi Nishida

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!
  2. エンテロシン Enterocin
  3. 個性あるTOCその③
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  5. ニトログリセリン / nitroglycerin
  6. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  7. アメリカの大学院生だってパーティするっつーの! 【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 後編】
  8. 顕微鏡で有機化合物のカタチを決める!
  9. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction
  10. やっぱりリンが好き

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP