[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ベン・シェンBen Shen

[スポンサーリンク]

ベン・シェン(Ben Shen, 19xx年xx月xx日-)はアメリカの天然物化学者。スクリプス研究所教授。

経歴

1982, B.S., Chemistry, Hangzhou University, China
1984, M.S., Chemistry, The Chinese Academy of Sciences, China
1991, Ph.D., Organic Chemistry and Biochemistry, Oregon State University, Corvallis, OR
1991-95, Postdoctoral Research Associate, School of Pharmacy, UW-Madison, WI
1995-01, Assistant Professor, Department of Chemistry, University of California, Davis, CA
2001-03, Associate Professor, School of Pharmacy and Department of Chemistry, UW-Madison, WI
2004-10, Professor, School of Pharmacy and Department of Chemistry, UW-Madison, WI
2004-10, Charles M. Johnson Distinguished Chair, School of Pharmacy, UW-Madison, WI
2005-10, Principal Investigator, NCI UW National Cooperative Drug Discovery Group, Madison, WI
2011-, Professor, Departments of Chemistry and Molecular Therapeutics, TSRI, Jupiter, FL?
2011-, Director, The Natural Products Library Initiative at TSRI, TSRI, Jupiter, FL

受賞歴

1996-01, FIRST Award, NIH
1997-00, Searle Scholar, Searle Scholars Program?1998-03, CAREER Award, NSF
2000, Matt Suffness Award, American Society of Pharmacognosy
2001-06, Independent Scientist Award, NIH
2002, Jack L. Beal Award, American Society of Pharmacognosy
2011, Fellow, American Academy of Microbiology
2011, Fellow, American Association for the Advancement of Science
2002-, Member, Editorial Board of J. Ind. Microbiol. Biotechnol.
2002-, Member, Editorial Advisory Board of J. Nat. Prod.
2005-, Member, Editorial Board of Current Bioactive Compounds
2005-, Member, Advisory Board of Molecular BioSystems
2006-, Member, Editorial Board of Recent Patents on Anticancer Drug Discovery
2007-, Associate Editor, Acta Microbiologica Sinica
2009-, Member, Editorial Board of Journal of Antibiotics
2011, Guest Co-Editor, J. Antibiot. January issue in memory of C. Richard Hutchinson
2012, Guest Co-Editor, Curr. Opinion Chem. Biol. April issue on Biocatalysis and Biotransformation
2017-, Editor, J. Ind. Microbiol. Biotechnol.
2018 Charles Thom Award
2020 Outstanding Mentor Award

 

研究概要

抗腫瘍性抗生物質 C-1027 は、腫瘍細胞の2本鎖DNA切断に由来する非常に強力な抗腫瘍性 を発揮するクロモフォアと、それを包接して安定化するアポタンパク質との 1:1 複合体である。C-1027はFig.1に示すように極めて不安定な9員環共役エンジイン構造を核とする複雑な構造を有することから、全合成研究でも注目を集めてきた。

 

 

C-1027.gif

Ben Shenらのグループは、C-1027の遺伝子クラスターを同定し、その生合成を明らかにした。

 

C-1027 gene.gif図は全て論文中より引用

 

関連文献

  1. ’’Biosynthesis of the Enediyne Antitumor Antibiotic C-1027’’ Wen Liu, et al. Science 297, 1170 (2002) DOI: 10.1126/science.1072110
  2. Stern-Ginossar, N.; Weisburd, B.; Michalski, A.; Le, V. T. K.; Hein, M. Y.; Huang, S.-X.; Ma, M.; Shen, B.; Qian, S.-B.; Hengel, H.; Mann, M.; Ingolia, N. T.; Weissman, J. S. Science 2012338, 1088.

外部リンク

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  3. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ
  4. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  5. 遠藤守信 Morinobu Endo
  6. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov
  7. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  8. 新海征治 Seiji Shinkai

注目情報

ピックアップ記事

  1. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction
  2. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
  3. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  4. 新しい選択的ヨウ素化試薬
  5. シグマ アルドリッチ構造式カタログの機能がアップグレードしたらしい
  6. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  7. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  8. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて
  9. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  10. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP