[スポンサーリンク]

ケムステニュース

<アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ

[スポンサーリンク]

埼玉県三芳町の事務用品通販会社「アスクル」の物流倉庫で2月に起きた火災で、焼けた物流倉庫が、危険物を保管する際に消防法が義務づけている市町村長の許可を受けていなかったことが関係者への取材で分かった。  (引用:毎日新聞4月8日)

アスクルの倉庫が火事になり大騒ぎになったことは、まだ記憶に新しいことです。その現場の検証が続いているようで、危険物の保管に問題があったようです。該当ニュース記事では、一般の人向けにわかりやすく書かれていますが、内容を察するに火災のあった倉庫は、消防法の定める危険物向けの倉庫ではないため、指定数量が0.2までの危険物しか保管できないにもかかわらず、0.2を超える量のエタノールなどを保管していて、火災の被害を大きくする要因になったかもしれないということのようです。

消防法は、日本で活動する化学者は絶対に知らなくてはならない法律で、特に指定数量は溶媒を取り扱う上で常に頭に入れておく必要があります。危険物の第四類に該当する引火性液体の指定数量は、引火点によって特殊引火物(50/L)、アルコール類(400/L)、第1から4石油類(200~6000/L)までに分類されています。多くの研究室は指定数量が0.2までしか危険物を保管することができず特殊引火物であるジエチルエーテルは10Lを持ち込むだけで、0.2となってしまいます。エタノールはアルコール類に分類されるため、80 L以上がアスクルの倉庫内に保管されていたと推測されます。

指定数量の種類別値

4月は、研究室に新入生が入ってくる時期で、しっかりと遵守すべき法令も教える必要があります。いちいち溶媒庫に取りに行くのが面倒だからといって研究室に指定数量以上の保管していると、火事になった時に被害を大きし、責任を問われる可能性があります。

なお、アスクルの事故では指定数量の問題だけでなく、防火シャッターの不具合など防火設備の問題もあったようです。いずれにしても、研究室の防災に関してアスクルの火災から学ぶべきことはあるようです。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  2. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  3. 住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサー…
  4. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  5. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  6. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売
  7. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  8. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞・受賞者一覧
  2. ジョージ・チャーチ George M. Church
  3. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent
  4. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  5. 室温、中性条件での二トリルの加水分解
  6. 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 -ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に期待-
  7. デュポン子会社が植物性化学原料の出荷を開始
  8. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発
  9. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  10. もし新元素に命名することになったら

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP