[スポンサーリンク]

ケムステニュース

タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ

[スポンサーリンク]

 

インフルエンザの特効薬タミフルを植物原料を使わず化学的に製造する方法を東大大学院薬学系研究科の柴崎正勝教授らのグループが開発した。

 世界で需要が急増している抗ウイルス薬の安定生産を可能にする技術として注目されそうだ。

タミフルは、スイスの製薬大手ロシュが独占的に製造している。中国料理に使われる植物トウシキミの果実「八角」を原料に、その成分であるシキミ酸から複雑な工程を経て生産される。新型インフルエンザにも効くと予想されるため、各国が備蓄を進めているが、慢性的に品不足状態にあるうえに、天候不順だと原料の確保が難しくなる。(引用:読売新聞)

 

タミフルを不斉合成したそうです。前々から合成屋のなかではそういう話があり、誰かが合成してくると思いましたが、どのように合成しているのでしょう。どうやら1,4-シクロヘキサンジエンを出発物質として合成しているということ。ロシュの合成法と異なり、シキミ酸を用いないため、より安価で安定供給できる合成法であると。

 工業的に生産できるようになるためには、実験室レベルの成功例ではなかなか難しいと思いますが、面白い話題ですね。どのように合成しているのか考えて見ましょう。

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  2. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  3. グローバルCOE審査結果
  4. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  5. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  6. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功
  7. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  8. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  2. NaHの水素原子の酸化数は?
  3. クリック反応の反応機構が覆される
  4. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
  5. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  6. ベックマン転位 Beckmann Rearrangement
  7. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア
  8. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  9. 堂々たる夢 世界に日本人を認めさせた化学者・高峰譲吉の生涯
  10. 佐藤しのぶ ShinobuSato

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP