[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学

[スポンサーリンク]

 

 弊社(パテント・リザルト社)はこのほど、独自に分類した化学業界の企業を対象に、2012年の特許審査過程で他社特許の拒絶理由通知に引用された件数を企業別に集計した「化学業界 被引用特許件数ランキング2012」をまとめました(注1)。この集計により、直近の技術開発において各社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。

集計の結果、2012年に最も引用された企業は、富士フイルムホールディングスの6,002件、次いで三菱化学の2,051件、積水化学の1,888件となりました。

引用:パテント・リザルト社 (http://www.patentresult.co.jp/news/2013/01/chemical.html )

 

 

2012年の化学分野での被引用特許件数のランキングが発表され、富士フイルムホールディングスが2位三菱化学と約3倍をつけ1位になった。

富士フィルムの特許のキーワードは

「インクジェット」「フォトリソグラフィ」「デジタルカメラ」「液晶」「有機EL」

ということで、内容はカメラに関する技術もののが主力となっている。他に液晶や有機ELなど化学に密接に関わる商品でも強いようである。 3位の積水化学は会社の規模と比べて検討していて、建築に使われる材料などで存在感を示しているようである。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526060496″ locale=”JP” title=”トコトンやさしい有機ELの本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)”][amazonjs asin=”4534035411″ locale=”JP” title=”有機ELのすべて”]

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. ダイセル、化学技術賞を受賞 ウェハーレンズ開発と製品化
  2. 第47回天然有機化合物討論会
  3. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ…
  4. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証…
  5. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ
  6. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給…
  7. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  8. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  2. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  3. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  4. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  5. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylaluminium hydride
  6. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  7. Wei-Yu Lin教授の講演を聴講してみた
  8. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  9. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  10. 窒素固定をめぐって-1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP