[スポンサーリンク]

ケムステしごと

2017卒大学生就職企業人気ランキングが発表

[スポンサーリンク]

マイナビは5月12日、「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」調査結果を発表した。この調査は1978年以来毎年実施しているもので、有効回答数は今回初めて3万人を超え(3万3,630名)、過去最多となった。調査は3月1日~4月20日、就職情報サイト「マイナビ2017」上、郵送、「マイナビ就職EXPO」等イベント会場で行われた。

理系総合ランキングは、1位味の素、2位東日本旅客鉄道(JR東日本)、3位資生堂、4位トヨタ自動車、5位サントリーホールディングス、6位カゴメ、7位明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)、8位NTTデータ、9位山崎製パン、10位ソニーで味の素が2011年卒調査以来6年ぶりのトップに返り咲いた。(マイナビニュース5月12日)

 

化学企業の動向

化学に関連した企業を見ていくと、多くの食品企業がラインクインしています。

食品は、普段から関わりの高い業種であるため、人気が集中するようです。ただ、技術職の採用を目指すにしても、化学、生物学、栄養学など幅広い専攻の学生が応募してくるため、非常に狭き門になっています。

製薬では、15位にアステラス製薬、49位に第一三共、67位に大塚製薬、83位に武田薬品工業と中外製薬がランクインしています。製薬業は、薬学系専攻の学生の主戦場であるほか、天然物化学、生物学を専攻する学生が希望する業種のためこのランキングにランクインしていようです。

純粋な化学企業としては、東レが46位、富士フイルムが88位、旭化成が96位にランクインしています。三社ともランクを大きく落としているほか、化学系メーカーのラインクインの少なさに驚きました。化学企業の凋落がうかがえます。

 

会社を選ぶにあたって

誰もが有名な大企業に入りたいという気持ちを持っていますが、規模が大きくなくても素晴らしい会社はたくさんあり、規模だけでなく自分の興味を持っていることができそうな企業を見つけて欲しいと思います。

また、外資系企業もあまりランクインいません。日本ではあまり知られていないけど、海外では超有名な企業も新卒採用をしていることもあるので、世界で活躍したい人にはおすすめの選択肢です。

日本でのみ最も重要な”新卒”就活は一度きりですので、活動中の学生さんは悔いのないように就活を頑張り、周りの人はそれを”温かく”見守ってもらいたいと思います。

 

関連過去記事

 

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  2. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  3. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善…
  4. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺…
  5. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  6. 理研も一般公開するよ!!
  7. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  8. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発さ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  2. どろどろ血液でもへっちゃら
  3. 電気化学的HFIPエーテル形成を経る脱水素クロスカップリング反応
  4. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5回) ~DOJIN 5 は語りだす~
  5. 塩基と酸でヘテロ環サイズを”調節する”
  6. Chemical Science誌 創刊!
  7. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  8. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  9. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  10. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP