[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授

[スポンサーリンク]

第54回目の研究者へのインタビューは福井大学の吉見泰治先生にお願いいたしました。第27回ケムステVシンポの講師です。

有機光化学を世界に先駆けて進められていた先生です。第43号のCSJカレントレビューでは、PartII:研究最前線 の第一章「カルボン酸の光脱炭酸を経由したラジカル生成とアルケンへのラジカル付加反応」を寄稿されています。有機光反応の面白さの伝わる素晴らしい寄稿で必見です。是非第27回ケムステVシンポに参加して、割引価格でCSJカレントレビューをGETしましょう!

さて、このインタビューでは吉見先生の人柄がうかがえます。それではインタビューをご覧ください!

Q1. あなたが化学者になった理由は?

正直に言いますと、大学の化学系を選んだ理由は、化学自体には興味がなかったのですが、手に職がついて、白衣でも着てれば給料がもらえるだろうと考えたからです。これは大学の3年生の時まで同じで、学部生の間はたくさん遊びました(学生寮に住んでいたのでいろいろと、、、)。しかし、4年生になって研究室(大阪府立大学水野一彦研究室)で最新の論文を読み、誰もやったことがない実験を行い、反応機構を推測することで、こんなに面白いことがあるのかと思い、これを仕事にしたいと考えました。大学院の入試はギリギリの成績だったと思いますが、その後ぐらいから本格的に勉強し始めました。大学の入試もあまり真剣に勉強しませんでしたが、研究室に入ってからは人生で1番、勉強したと思います。

Q2. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

どんな分野でもいいので、ゼロから会社を立ち上げてみたいです。それなら、今やってる研究で大学発ベンチャーを設立しろと言われるかもしれませんが、基礎的な有機化学をやっているとかなりハードルが高いので、IT系で起業してみたいですね。

Q3. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

光エネルギーを利用した有機合成的に有用な反応の開発です。2002年にドクターを取ってすぐに福井大学に就職が決まり、ラッキーなことに自分自身の研究を始めることができました。地方大学でゆっくりと研究を続けていたのですが、SDGsや石油・二酸化炭素をめぐる状況、MacMillan教授の参入によって2010年代から競争の激しい分野になってしまい、正直戸惑っています。人や測定機器、研究費がない地方大学にとって、競争について行くことが難しくなってきています。しかし、学生時代に感じていた、光を利用した環境調和型有機合成反応の大きな利点を皆さんが理解され、次々と新しい光反応が論文として報告されるようになって、うれしくもあります。この分野は、まだまだ伸び代があり、その一部に貢献できればと思っています。自分の研究のこれからの展開は、太陽光で有用な化合物を合成できる反応や安価な基質から熱反応では不可能な共有結合の繋ぎ方を見つけて、それを世の中に出し、社会に貢献していきたいです。

Q4. あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

偉人ではないのですが、石鹸をどのような状況で見つけたか、それをなぜ使用しようとしたか、を聞いてみたいです。5000年前に、動物の油脂と植物の灰(塩基)を混ぜ、加熱したことで得られたらしいですが、どのような条件かつ偶然でできたか、また当時の人はそれを何と思って使用したのかを知りたいです。

Q5. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

5年ぐらい前(2017年ぐらい)に、外部から依頼があった化合物の合成だったと思います。研究費捻出かつ卒論・修論の研究には関係がないので、自分で合成しました。

Q6. もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

音楽:BABYMETALです。日本語の歌詞で世界に進出し、人気を獲得していく。誰もやったことがない道を進んでいく姿にしびれます。

本:CSJ Current Reviewシリーズです。日本語で書かれていますので、他分野のものをゆっくりと見てみたいですね。

Q7. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

同僚の杉原伸治先生(福井大・高分子化学)です、地方の大学でも頑張っている方にスポットライトを当てていただければと思います。

研究者の略歴

名前:吉見泰治

所属: 福井大学

専門: 有機光化学

略歴:
2002年3月 大阪府立大学大学院工学研究科博士後期課程修了
2002年4月 福井大学工学部助手
2007年4月 福井大学大学院工学研究科助教
2008年4月 福井大学大学院工学研究科講師
2010年8月 福井大学大学院工学研究科准教授
2022年4月 福井大学学術研究院工学系部門教授.

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…
  2. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Cric…
  3. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」Da…
  4. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」C…
  5. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  6. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  7. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…
  8. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メントール /menthol
  2. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①
  3. 日本ゼオンのイノベーションに関する活動
  4. 糖のC-2位アリール化は甘くない
  5. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  6. ドラえもん探究ワールド 身近にいっぱい!おどろきの化学
  7. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  8. フェントン反応 Fenton Reaction
  9. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子
  10. 有機化学命名法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP