[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヌノ・マウリド Nuno Maulide

[スポンサーリンク]

ヌノ・マウリド(Nuno Maulide、1979年12月17日–)はポルトガルの有機化学者である。オーストリア ウィーン大学教授。

経歴

2003 リスボン大学テークニコ高等学校 卒業
2004 エコール・ポリテクニーク、ルーヴァン・カトリック大学 修了(首席)
2007 ルーヴァン・カトリック大学 博士号取得 (István E. Markó 教授)
2007–2008 スタンフォード大学 博士研究員 (Barry M. Trost 教授)
2009–2013 マックスプランク石炭化学研究所 Group Leader
2013 ルール大学ボーフム Habilitation
2013– ウィーン大学教授
2018– 分子医学研究所(CeMM) Adjunct PI、Organic Letters 編集委員、Organic Syntheses編集委員

受賞歴

2000 Merit scholarship for excellence in Chemistry studies
2001 Merit scholarship for excellence in Chemistry studies
2002 Merit scholarship for excellence in Chemistry studies
2002 ERASMUS scholarship for a 9-month stay at Université catholique de Louvain (Belgium)
2002 IAESTE scholarship for a 6-month industrial internship (Clariant AG, Basel)
2003 Ph.D. Scholarship from the Fonds pour la Recherche dans l’Industrie et l’Agriculture (FRIA)
2005 Aspirant FNRS at the Université catholique de Louvain
2005 Best oral communication at the YoungChem 2005
2005 Lhoist R&D Prize
2006 Best oral communication at the Frühjahrssymposium 2006
2007 Laureate of the DSM Awards in Science & Technology 2007
2007 Post-Doctoral Fellowship from the Fundação para a Ciência e Tecnologia (FCT)
2007 Roche Award
2009 Appointed Group Leader by the Max-Planck Society
2009 Member of the Global Young Faculty
2010 Thieme Journal Award
2011 European Research Council (ERC) Starting Grant
2012 ADUC Jahrespreis für Habilitanden (2011/2012)
2012 Bayer Early Excellence in Science Award
2013 Heinz Maier-Leibnitz Preis
2014 Wiener Mut – Preis der Wiener Vielfalt (Category: Science)
2015 EurJOC Young Researcher Award
2016 Elisabeth Lutz-Preis of the Austrian Academy of Sciences
2016 European Research Council (ERC) Consolidator Grant
2017 Aulin-Erdtman Young Investigator Lecture
2017 Elected to the Young Academy of the Austrian Academy of Sciences
2017 Förderungspreis der Stadt Wien (Incentive Award of the City of Vienna)
2017 Marcial Moreno Lectureship (Spanish Royal Society of Chemistry)
2018 Amgen/UCLA Lectureship 2018
2018 Elected as Corresponding Member of the Austrian Academy of Sciences
2018 European Research Council (ERC) Proof of Concept Grant
2018 Springer Heterocyclic Chemistry Award
2018 UNIVIE International Award
2019 Awarded a Christian Doppler Laboratory for Entropy-oriented drug design
2019 Ignaz L. Lieben–Preis in Austria
2019 Scientist of the Year in Austria
2020 Tetrahedron Young Investigator Award

研究概要

活性中間体を利用した反応開発
Maulideは2009年の研究室立ち上げ以来、活性中間体を巧みに利用した反応開発に焦点を当てている。活性中間体を経由することで、温和な条件下で反応が進行する利点がある。
1) アミドの活性化
代表的な業績として、アミドの活性化が知られる。アミド1A1Bに対し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物と塩基を作用させると、ケテニミニウム中間体1A’1B’を与える。これら中間体が鍵となる反応を多数報告している。例えば、1A’の分子内環化反応、続くClaisen転位が進行すれば、α-アリルブチロラクトンが生じる[1a]。一方で、1B’に対し、アジドや2,6-ルチジン-N-オキシドが求核付加すると、中間体2a2bを与える。2aの分子内環化によるアジリジン環形成、その後水の求核攻撃によって、形式的なアミドのα-アミノ化反応が進行する[1b]。また、2bが求核剤と反応することで、アミドのα位が置換された各種生成物を与える[1c–f]1B2bに変換することで、アミドのα位の極性転換が起こり、アミドのα位に求核剤を導入できたことが、これら反応の興味深い点である。

2) イナミドの活性化
アミドだけでなく、イナミドの活性化を起点とした反応も多数報告している。イナミド3は、ブレンステッド酸によりプロトン化され、ケテニミニウム中間体3’を与える。3’に対し有機金属試薬を作用させると、ジアステレオ選択的にα,β-二置換エナミンを合成できる[2a]。また、3’へのシアノ基の求核付加、続く付加環化反応により、ピリジン環[2b]、イソキノリン環[2c]、ピリミジン環[2c]の構築に成功した。さらに、3’へのスルホキシドの求核付加、続く[3,3]-シグマトロピー転位により、形式的なアミドのα-アリール化反応[2d]、および1,4-ジカルボニル骨格合成[2e]にも成功している。

遷移金属触媒反応
Maulideはこれまでに数々の遷移金属触媒反応を報告している。代表的な例として、パラジウム触媒を用いた、シクロブテン環の高ジアステレオ/エナンチオ選択的アリル位アルキル化反応が挙げられる[3a,b]。キラル配位子を巧みに使い分けることで、ジアステレオ/エナンチオ選択性の制御に成功した。

全合成
Maulideは、シクロブテン環の4π電子環状開環反応によるジエン骨格形成を利用した、ジエンカルボニル骨格を有する化合物の全合成を複数報告している[4a–e]

動画

コメント&その他

  • ピアノも堪能で、かつてはピアニストになりたいと思っていた(インタビュー記事より)。
  • 彼は自身を化学者でありピアニストと称しており、以前テレビ番組に出演した際には、ピアノの生演奏を通して化学の研究価値について説明している(動画参照)。
  • ピアノの活動は現在も続けており、2012年にマンチェスターで開催された国際アマチュアピアノコンクールでファイナリスト、また2013年にパリで開催された優秀アマチュア国際ピアノコンクールでは4位の成績を収めている(YAMAHA HP News&Event記事より)。
  • 好きな言葉は “Happiness is a self-fulfilling prophecy.”[5]
  • 好きな映画は、マトリックス、ピアニスト、O Leao da Estrela[5]

ケムステ関連記事

関連文献

  1. (a) Madelaine, C.; Valerio, V.; Maulide, N. Unexpected Electrophilic Rearrangements of Amides: A Stereoselective Entry to Challenging Substituted Lactones. Angew. Chem., Int. Ed. 2010, 49, 1583–1586. DOI: 10.1002/anie.200906416 (b) Tona, V.; Torre, A. D. L.; Padmanaban, M.; Ruider, S.; Gonzaĺez, L.; Maulide, N. Chemo- and Stereoselective Transition-Metal-Free Amination of Amides with Azides. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 8348−8351. DOI: 10.1021/jacs.6b04061 (c) Kaiser, D.; Torre, A. D. L.; Shaaban, S.; Maulide, N. Metal-Free Formal Oxidative C–C Coupling by In Situ Generation of an Enolonium Species. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 5921–5925. DOI: 10.1002/anie.201701538 (d) Kaiser, D.; Teskey, C. J.; Adler, P.; Maulide, N. Chemoselective Intermolecular Cross-Enolate-Type Coupling of Amides. J. Am. Chem. Soc. 2017 139, 16040−16043. DOI: 10.1021/jacs.7b08813 (e) Mauro, G. D. Maryasin, B.; Kaiser, D.; Shaaban, S.; Gonzaĺez, L.; Maulide, N. Mechanistic Pathways in Amide Activation: Flexible Synthesis of Oxazoles and Imidazoles. Org. Lett. 2017, 19, 3815−3818. DOI: 10.1021/acs.orglett.7b01678 (f) Adler, P.; Teskey, C. J.; Kaiser, K.; Holy, M.; Sitte, H. H.; Maulide, N. α-Fluorination of Carbonyls with Nucleophilic Fluorine. Nat. Chem. 2019, 11, 329–334. DOI: 10.1038/s41557-019-0215-z
  2. (a) Baldassari, L. L.; Torre, A. D. L.; Li, J.; Lüdtke, D. S.; Maulide, N. Ynamide Preactivation Allows a Regio- and Stereoselective Synthesis of α,β-Disubstituted Enamides. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 15723–15727. DOI: 10.1002/anie.201709128 (b) Xie, L.-G.; Shaaban, S.; Chen, X.; Maulide, N. Metal-Free Synthesis of Highly Substituted Pyridines by Formal [2+2+2] Cycloaddition under Mild Conditions. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 12864 –12867. DOI: 10.1002/anie.201606604 (c) Xie, L.-G.; Niyomchon, S.; Mota, A. J.; González, L.; Maulide, N. Metal-Free Intermolecular Formal Cycloadditions Enable an Orthogonal Access to Nitrogen Heterocycles. Nat. Comm. 2015, 7, 1–5. DOI: 10.1038/ncomms10914 (d) Maryasin, B.; Kaldre, D.; Galaverna, D.; Klose, I.; Ruider, S.; Drescher, M.; Kählig, H.; González, L.; Eberlin, M. N.; Jurberg, I. D.; Maulide, N. Unusual Mechanisms in Claisen Rearrangements: an Ionic Fragmentation Leading to aMmeta-Selective Rearrangement. Chem. Sci. 2018, 9, 4124–4131. DOI: 10.1039/c7sc04736c (e) Kaldre, D.; Klose, I.; Maulide, N. Stereodivergent Synthesis of 1,4-Dicarbonyls by Traceless Charge-Accelerated Sulfonium Rearrangement. Science 2018, 361, 664–667. DOI: 10.1126/science.aat5883
  3. (a) Luparia, M.; Oliveira, M. T.; Audisio, D.; Frébault, F.; Goddard, R.; Maulide, N. Catalytic Asymmetric Diastereodivergent Deracemization. Angew. Chem., Int. Ed. 2011, 50, 12631–12635. DOI: 10.1002/anie.201106321 (b) Misale, A.; Niyomchon, S.; Maulide, N. Cyclobutenes: At a Crossroad between Diastereoselective Syntheses of Dienes and Unique Palladium-Catalyzed Asymmetric Allylic Substitutions. Acc. Chem. Res. 2016, 49, 2444−2458. DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00375
  4. (a) Souris, C. Frébault, F.; Patel, A.; Audisio, D.; Houk, K. N.; Maulide, N. Stereoselective Synthesis of Dienyl-Carboxylate Building Blocks: Formal Synthesis of Inthomycin C. Org. Lett. 2013, 15, 3242–3245. DOI: 10.1021/ol401226y (b) Souris, C.; Misale, A.; Chen, Y.; Luparia, M.; Maulide, N. From Stereodefined Cyclobutenes to Dienes: Total Syntheses of Ieodomycin D and the Southern Fragment of Macrolactin A. Org. Lett. 2015, 17, 4486−4489. DOI: 10.1021/acs.orglett.5b02149 (c) Berger, M.; Chen, Y.; Bampali, K.; Ernst, M.; Maulide, N. Expeditious Synthesis of Polyacetylenic Water Hemlock Toxins and Their Effects on the Major GABAA Receptor Isoform. Chem. Commun. 2018, 54, 2008–2011. DOI: 10.1039/c7cc09801d (d) Bauer, A.; Nam, J.-H.; Maulide, N. A Short, Efficient, and Stereoselective Synthesis of Piperine and its Analogues. Synlett 2019, 30, 413–416. DOI: 10.1055/s-0037-1611652 (e) Chen, Y.; Coussanes, G.; Souris, C.; Aillard, P.; Kaldre, D.; Runggatscher, K.; Kubicek, S.; Mauro, G. D.; Maryasin, B.; Maulide, N. A Domino 10-Step Total Synthesis of FR252921 and Its Analogues, Complex Macrocyclic Immunosuppressants. J. Am. Chem. Soc. 2019141, 13772−13777. DOI: 10.1021/jacs.9b07185
  5. Maulide, N. Author Profile. Angew. Chem., Int. Ed. 2014, 53, 7984. DOI: 10.1002/anie.201310865

関連リンク

The Maulide Group

 

Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. Junfeng Zhao
  2. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  3. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke…
  4. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  5. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  6. ニール・K・ガーグ Neil K. Garg
  7. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  8. 黒田 玲子 Reiko Kuroda

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2012年10大化学ニュース【前編】
  2. MAC試薬 MAC Reagent
  3. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  4. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  5. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた
  6. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より
  7. 書店で気づいたこと ~電気化学の棚の衰退?~
  8. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
  9. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離
  10. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー