[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

インフルエンザ治療薬と記事まとめ

[スポンサーリンク]

冬の大敵インフルエンザ。毎年年末に流行が始まりますが、今年は暖冬の影響なのか遅めの流行になっています。

これまでケムステではインフルエンザのお薬に関して、発売ニュースやお薬の合成法がメインですが紹介してきました。それら記事のまとめと現行のインフルエンザ治療薬の分子構造を簡単に紹介しましょう。

 

インフルエンザ治療薬

現在インフルエンザの治療薬はその作用機序に併せて分類されます。現在インフルエンザとして診断されたら処方されるのは「ノイラミニダーゼ阻害薬」というお薬です。現在この分類のお薬は以下の4つ。処方される「商品名」でいいますと、リレンザタミフルラピアクタイナビルです。

リレンザ(ザナミビル)は英国の製薬会社グラクソ・スミスクライン社が開発した世界で初めてのノイラミニダーゼ阻害薬。特徴として専用の吸入器で吸入投与する必要があります。経口投与できるのはおなじみのタミフル(オセルタミビル)。スイスの製薬会社ロシュが開発した薬(日本では中外製薬が販売)で、タミフル投与の子供の異常行動が話題になりました(現在でも10代以下には原則投与禁止)が、やっぱり良い薬です。新しい薬でよく聞くと評判のラピアクタ(ペラミビル)は、塩野義製薬がライセンスをもっている半分国産インフルエンザ薬。点滴投与で有るといった点が特徴です。最後はこれは純国産で第一三共が提供するイナピル。分子構造を見ていただければわかると思いますが、リレンザにそっくりです。リレンザ改良薬に位置するため、リレンザよりも効果が高いといわれています。

 

インフルエンザ治療薬:ノイラミニダーゼ阻害薬

インフルエンザ治療薬:ノイラミニダーゼ阻害薬

 

上記のノイラミニダーゼ阻害薬に当てはまらないインフルエンザ治療薬は4つ。アダマンタンにアミノ基が着いた形をもっている、フルマジン(リマンタジン)と、シンメトレル(アマンタジン)はインフルエンザウイルスのM2蛋白阻害薬。A型のインフルエンザに効くとされています。フルマジンに関しては日本では販売されていません。アビガン(ファビピラビル)は富山化学工業(現在:富士フィルム傘下)が長い年月をかけて開発したインフルエンザ治療薬(RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害薬)。ノイラミニダーゼ阻害薬とは全く違う作用機序で話題となりましたが、いろいろあって残念ながら一般的には処方されることはありません。一方で、エボラウイルスに効果があるということで大変話題になった薬でもあります(関連記事:富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に

最後は、コペガス(リバビリン)というお薬。アビガンと同じくRNAポリメラーゼ阻害薬の一種ですが、インフルエンザ治療薬としては、やはり上記のノイラミニダーゼ阻害薬がどうしてもダメな場合に処方されるかもしれません、という程度です。

 

インフルエンザ治療薬:その他

インフルエンザ治療薬:その他

 

2018年に発売されるとされている、塩野義製薬のインフルエンザ新薬は1日で治るといわれています。その名も「ゾフルーザ」(バロキサビルマルボキシル)。「ノイラミニダーゼ阻害薬」と作用機序が全く異なるため画期的新薬として注目を集めています。2018年5月以降に発売される見通しです。

「ゾフルーザ」(バロキサビルマルボキシル)

 

インフルエンザと治療薬に関する記事

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. コロナウイルス関連記事 まとめ
  2. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  3. 美しい化学構造式を書きたい方に
  4. 研究倫理問題について学んでおこう
  5. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  6. ノーベル化学賞まとめ
  7. ケムステVシンポまとめ
  8. 有機合成テクニック集[ケムステ版]

注目情報

ピックアップ記事

  1. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(1)
  2. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化
  3. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工
  4. BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
  5. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを軽減と発表
  6. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  7. えっ!そうなの?! 私たちを包み込む化学物質
  8. 日本酸素記念館
  9. 低分子ゲル化剤・増粘剤の活用と材料設計、応用技術
  10. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP